2010年09月23日
嫁と姑
こんばんわ。
途中まで書いたのに消えてしまった
気を取り直して・・・
今日はブログにも書いたようにハンバーガーにしました。
しかも初めてベーグルを作ってみた。
見た目は失敗したけど、味は美味しかった・・・
我が家では子ども達がガッついたら美味しいって判断します。
すみません。。。判断基準がわかりにくくて。
こんな感じです

中身は。。。
ハンバーグの残りで(パテって言うのかな?!)を作って
あとは、ベーコン少々、目玉焼きの黄身をつぶした玉子、
きゅうりとトマトでした。
たいしたモノがなくても自分で挟んだりするだけで
楽しくて美味しくなる。
それと、まだ食べてないけどシュークリームを作りました。
これは一日中、長女からリクエストされたので・・・
こんな感じ

今日は珍しくシューが綺麗にできました。
明日喜んでくれるかなぁ~
反応が楽しみです♪
ちなみに・・・
カスタードクリームも作りましたよ~
冷蔵庫で冷やし中です♪
今日は母の悩みって言うか何て言うか・・・
私には弟がいまして、すでに2人の子どもがおります。
上が男の子で小1、下は女の子で年少です。
お嫁さんはとてもいい人。
だけど、なかなかうちの実家に寄り付かないんよね。
弟は色々と用事で仕事の帰りとかに寄るんだけど
母としては子ども達を連れてきて欲しい。
弟のとこの子が初孫だしね。
たまに電話でもしてくれると嬉しいらしいけど
それすらなくて寂しいみたい。
当の孫達は「おばあちゃん大好き!行きたい」って言うんだけどね。
お嫁さんに「連れてきて」って言いすぎるのもよくないだろうしって。
母はオープンな人でいつでもいらっしゃい!!って感じなんだけど
お嫁さんはかなり気を使う。
性格もあるだろうし、2年位前だったか自律神経失調症って言われたらしく
色々とあるのかな~
母は何か助けになりたいらしいけど・・・
どうしたもんかなぁ~何てふと思いました。
今年の夏休みは子ども達だけを泊まりにやったみたいなので
そんな感じでのんびり待ってれば?って言ったのですが・・・
そうこう言ってるうちに友達や習い事などが重要になってきて
おばあちゃん家に寄り付かなくなるだろうしね。
皆さんはお姑さんとどんな関係ですか?
私はお姑さんが子ども達を迎えに行ってくれたりするので
よく行くし、お姑さんが優しいから甘えてます。
人それぞれだから弟家族がうまくいってれば
見守ってるのが一番なのでしょうが・・・
私は自分の周りしか知らないのでもっと幅広く
お話聞ければいいなと思ってます。
今週は明日働いたらまたお休み。
毎週こんな感じだといいのにって思います。
それではまた
おやすみなさい。
訪問有難うございました。
途中まで書いたのに消えてしまった

気を取り直して・・・
今日はブログにも書いたようにハンバーガーにしました。
しかも初めてベーグルを作ってみた。
見た目は失敗したけど、味は美味しかった・・・
我が家では子ども達がガッついたら美味しいって判断します。
すみません。。。判断基準がわかりにくくて。
こんな感じです


中身は。。。
ハンバーグの残りで(パテって言うのかな?!)を作って
あとは、ベーコン少々、目玉焼きの黄身をつぶした玉子、
きゅうりとトマトでした。
たいしたモノがなくても自分で挟んだりするだけで
楽しくて美味しくなる。
それと、まだ食べてないけどシュークリームを作りました。
これは一日中、長女からリクエストされたので・・・
こんな感じ


今日は珍しくシューが綺麗にできました。
明日喜んでくれるかなぁ~

反応が楽しみです♪
ちなみに・・・
カスタードクリームも作りましたよ~
冷蔵庫で冷やし中です♪
今日は母の悩みって言うか何て言うか・・・
私には弟がいまして、すでに2人の子どもがおります。
上が男の子で小1、下は女の子で年少です。
お嫁さんはとてもいい人。
だけど、なかなかうちの実家に寄り付かないんよね。
弟は色々と用事で仕事の帰りとかに寄るんだけど
母としては子ども達を連れてきて欲しい。
弟のとこの子が初孫だしね。
たまに電話でもしてくれると嬉しいらしいけど
それすらなくて寂しいみたい。
当の孫達は「おばあちゃん大好き!行きたい」って言うんだけどね。
お嫁さんに「連れてきて」って言いすぎるのもよくないだろうしって。
母はオープンな人でいつでもいらっしゃい!!って感じなんだけど
お嫁さんはかなり気を使う。
性格もあるだろうし、2年位前だったか自律神経失調症って言われたらしく
色々とあるのかな~
母は何か助けになりたいらしいけど・・・
どうしたもんかなぁ~何てふと思いました。
今年の夏休みは子ども達だけを泊まりにやったみたいなので
そんな感じでのんびり待ってれば?って言ったのですが・・・
そうこう言ってるうちに友達や習い事などが重要になってきて
おばあちゃん家に寄り付かなくなるだろうしね。
皆さんはお姑さんとどんな関係ですか?
私はお姑さんが子ども達を迎えに行ってくれたりするので
よく行くし、お姑さんが優しいから甘えてます。
人それぞれだから弟家族がうまくいってれば
見守ってるのが一番なのでしょうが・・・
私は自分の周りしか知らないのでもっと幅広く
お話聞ければいいなと思ってます。
今週は明日働いたらまたお休み。
毎週こんな感じだといいのにって思います。
それではまた
おやすみなさい。
訪問有難うございました。
タグ :嫁姑
2010年08月31日
紙一重
こんにちは。
今日の夕飯は義母がハンバーグと言っていたので
そればかりが楽しみな私です。
さて、昨日の夕飯。

里芋が安かったので里芋コロッケ。
クリーミーで美味しい。ただ、軟らかいので揚げる時がうまくいかないんだなぁ~
材料◆里芋、塩コショウ、ベーコン又はえびなど、牛乳、パン粉、揚げ油
作り方◆
①里芋は皮をむいて茹でて潰す。(レンジでチンして潰してもよい。今回は圧力鍋で一気に)
②ベーコンを適当な大きさに切ってチン。
③①②を混ぜて塩コショウで味を調える。
※滑らかさが足りなかったら牛乳を少し足す。
④トレイの上にパン粉を敷いて③を形成しながらおいていく。
⑤形成したコロッケに満遍なくパン粉をまぶし油で揚げる。
ソースやカボスなどお好みでかけて食べてください。
頂いた加島屋のサーモンを焼いた。今日は粕漬けを食べた。
久しぶりにごぼう揚げのり塩味、野菜サラダ。
ご飯は冷ご飯だったのでチンして高菜の漬物とゴマをまぶした。
※今日は心が痛い話です※
登場人物:A(双子の母)、B・C(双子姉妹)
場所:銭湯
昨日は義母が迎えに行ってくれたのでいつも通り銭湯に行った。
(義母の所は近くに銭湯があるので毎回そこに行く)
たまたま先に来ていたA親子3人。
髪の毛を洗い始めた時のこと。
Bがお湯をかけるのがこわいと泣き出した。
きっと毎日の事なんだと思う。そんな感じだった。
その時のA。かなり鬼の形相。
A 『そんなに泣くんだったらシャンプーつけたままの頭で帰りよ!!怒』
B 『いやだ~泣』
こんな事が何度か繰り返された。
そしたらAがいきなりBの腰辺りを思い切りパチン!
さらに泣く。
さらに2回か3回叩いた。Bの腰には手形がつく程。
結局強引に上からお湯をかけてシャンプーを流した。
そして立ち上がったBの手を強く引っ張り鬼の形相で
『中につかりよ!』とA。
その様子を静かにみていたCはさっさとお湯につかって体を拭いていた。
そんなCをみて
A 『あんたつかったの?』
C 『うん』
A 『うそつきよ!さっさと入れ』 って。
Cはつかって体拭いてたのに・・・
些細な事だけど母親に信じてもらえないCの心。
そしてB。最後まで泣きながら体拭いて自分で服を着てた。
ここの銭湯。結構温度が高いお湯。入りなれないと熱いはず。
みるに見かねたご婦人が
『今日のお湯は熱いな。気温も高いし、こんなのに長く入ったら
いけんわ。はい、上がりなさい』 って言って姉妹をお湯から出してあげた。
ただシャンプーを流すだけなのにこの対応。
双子を育てたことはないから苦労はわからないけど
怖いものを無理やりしたら怖くなる一方。
もっと優しく促してあげたらいいのに。
それに姉妹はおびえた顔してた。
本当なら楽しいお風呂の時間なのに・・・
この子達、公共の場でもこれだけ罵声を浴びせられ
手も上げられて。家ではもっと酷いのかな。
しつけと虐待って紙一重。
こんな風に育てられた子供は
母から信じてもらえず、人を信じる事を教えられず
母の気分を損ねたら叩かれる。
子供への愛情ってないのかな。
形は人それぞれだと思うけど。
そんな様子を見て何もしてあげられなかった自分。
いじめられっ子がいじめられてるのを見てみぬふりしてるのと一緒かな。
そういえば、お風呂にいる間、彼女達の笑顔見なかったな。
とにかく心が痛くて痛くて珍しく寝つきが悪い夜となりました。
最後まで読んでくれた方、ありがとうございました。
皆さんにとって素敵な一日となりますように♪
今日の夕飯は義母がハンバーグと言っていたので
そればかりが楽しみな私です。
さて、昨日の夕飯。
里芋が安かったので里芋コロッケ。
クリーミーで美味しい。ただ、軟らかいので揚げる時がうまくいかないんだなぁ~
材料◆里芋、塩コショウ、ベーコン又はえびなど、牛乳、パン粉、揚げ油
作り方◆
①里芋は皮をむいて茹でて潰す。(レンジでチンして潰してもよい。今回は圧力鍋で一気に)
②ベーコンを適当な大きさに切ってチン。
③①②を混ぜて塩コショウで味を調える。
※滑らかさが足りなかったら牛乳を少し足す。
④トレイの上にパン粉を敷いて③を形成しながらおいていく。
⑤形成したコロッケに満遍なくパン粉をまぶし油で揚げる。
ソースやカボスなどお好みでかけて食べてください。
頂いた加島屋のサーモンを焼いた。今日は粕漬けを食べた。
久しぶりにごぼう揚げのり塩味、野菜サラダ。
ご飯は冷ご飯だったのでチンして高菜の漬物とゴマをまぶした。
※今日は心が痛い話です※
登場人物:A(双子の母)、B・C(双子姉妹)
場所:銭湯
昨日は義母が迎えに行ってくれたのでいつも通り銭湯に行った。
(義母の所は近くに銭湯があるので毎回そこに行く)
たまたま先に来ていたA親子3人。
髪の毛を洗い始めた時のこと。
Bがお湯をかけるのがこわいと泣き出した。
きっと毎日の事なんだと思う。そんな感じだった。
その時のA。かなり鬼の形相。
A 『そんなに泣くんだったらシャンプーつけたままの頭で帰りよ!!怒』
B 『いやだ~泣』
こんな事が何度か繰り返された。
そしたらAがいきなりBの腰辺りを思い切りパチン!
さらに泣く。
さらに2回か3回叩いた。Bの腰には手形がつく程。
結局強引に上からお湯をかけてシャンプーを流した。
そして立ち上がったBの手を強く引っ張り鬼の形相で
『中につかりよ!』とA。
その様子を静かにみていたCはさっさとお湯につかって体を拭いていた。
そんなCをみて
A 『あんたつかったの?』
C 『うん』
A 『うそつきよ!さっさと入れ』 って。
Cはつかって体拭いてたのに・・・
些細な事だけど母親に信じてもらえないCの心。
そしてB。最後まで泣きながら体拭いて自分で服を着てた。
ここの銭湯。結構温度が高いお湯。入りなれないと熱いはず。
みるに見かねたご婦人が
『今日のお湯は熱いな。気温も高いし、こんなのに長く入ったら
いけんわ。はい、上がりなさい』 って言って姉妹をお湯から出してあげた。
ただシャンプーを流すだけなのにこの対応。
双子を育てたことはないから苦労はわからないけど
怖いものを無理やりしたら怖くなる一方。
もっと優しく促してあげたらいいのに。
それに姉妹はおびえた顔してた。
本当なら楽しいお風呂の時間なのに・・・
この子達、公共の場でもこれだけ罵声を浴びせられ
手も上げられて。家ではもっと酷いのかな。
しつけと虐待って紙一重。
こんな風に育てられた子供は
母から信じてもらえず、人を信じる事を教えられず
母の気分を損ねたら叩かれる。
子供への愛情ってないのかな。
形は人それぞれだと思うけど。
そんな様子を見て何もしてあげられなかった自分。
いじめられっ子がいじめられてるのを見てみぬふりしてるのと一緒かな。
そういえば、お風呂にいる間、彼女達の笑顔見なかったな。
とにかく心が痛くて痛くて珍しく寝つきが悪い夜となりました。
最後まで読んでくれた方、ありがとうございました。
皆さんにとって素敵な一日となりますように♪
2010年05月27日
自己嫌悪・・・
今朝の出来事です。
長女は毎日、自分で服を選びます。
今朝も自分で選んできていたのですが、私が『可愛いね』と言わず
そっけない態度を取ったようです。バタバタしていたのでそう思ったのかも。
で、服を全部脱いじゃった娘・・・
娘『ママ、一緒に服を選んで』
余裕ゼロの私『どうして脱いだの!!怒』
これで娘は萎縮しちゃいました。
それからウジウジ・・・私は更にイライラ。
保育園に行く途中の車の中でもウジウジ。それにイライラする私。
服を着替えに帰りたいと言い出した娘に切れた。
最後はきちんとフォローしたものの、それまでの私の態度は冷たかった。
落ち着いて考えれば大したことではないし、
もっとうまく気分を変えてあげられる方法もあるのに。
自分のイライラを抑えれず大きい声を出してしまう自分。
保育園から職場まで自己嫌悪に陥った。
私の激しい性格に育てられた娘はいつしか私の顔色を伺うようになり
萎縮しているように見えるときがある。
そんな娘を見て『どうしておおらかな気持ちで接してあげなかったんだろう』って
後悔する。無邪気な娘を見ながら『いつもこの状態でいれるようにしてあげなければ』って思う。
城島のキッズドライビングスクールでの一場面。↓無邪気に手を上げる娘。

それに引き換え次女はのびのび育ってる。
次女に対しての許容範囲が長女に対するものより大きい気もする。
今日も心に余裕を持って接しよう!と日々思いながら毎日が過ぎてます。
話は変わって昨日の夜ご飯です。
冷蔵庫にあるもので作ったからちょっと変な組み合わせですが・・・
鮭と玉葱の蒸し焼き※バター醤油※

キャベツと玉葱のグラタン

今日、鶏肉を使ったら冷蔵庫が空っぽになる。
週末は買出しだぁ!
長女は毎日、自分で服を選びます。
今朝も自分で選んできていたのですが、私が『可愛いね』と言わず
そっけない態度を取ったようです。バタバタしていたのでそう思ったのかも。
で、服を全部脱いじゃった娘・・・
娘『ママ、一緒に服を選んで』
余裕ゼロの私『どうして脱いだの!!怒』
これで娘は萎縮しちゃいました。
それからウジウジ・・・私は更にイライラ。
保育園に行く途中の車の中でもウジウジ。それにイライラする私。
服を着替えに帰りたいと言い出した娘に切れた。
最後はきちんとフォローしたものの、それまでの私の態度は冷たかった。
落ち着いて考えれば大したことではないし、
もっとうまく気分を変えてあげられる方法もあるのに。
自分のイライラを抑えれず大きい声を出してしまう自分。
保育園から職場まで自己嫌悪に陥った。
私の激しい性格に育てられた娘はいつしか私の顔色を伺うようになり
萎縮しているように見えるときがある。
そんな娘を見て『どうしておおらかな気持ちで接してあげなかったんだろう』って
後悔する。無邪気な娘を見ながら『いつもこの状態でいれるようにしてあげなければ』って思う。
城島のキッズドライビングスクールでの一場面。↓無邪気に手を上げる娘。

それに引き換え次女はのびのび育ってる。
次女に対しての許容範囲が長女に対するものより大きい気もする。
今日も心に余裕を持って接しよう!と日々思いながら毎日が過ぎてます。
話は変わって昨日の夜ご飯です。
冷蔵庫にあるもので作ったからちょっと変な組み合わせですが・・・
鮭と玉葱の蒸し焼き※バター醤油※

キャベツと玉葱のグラタン

今日、鶏肉を使ったら冷蔵庫が空っぽになる。
週末は買出しだぁ!