スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告は非表示になります。
  

Posted by スポンサー広告 at

2010年08月31日

紙一重

こんにちは。
今日の夕飯は義母がハンバーグと言っていたので
そればかりが楽しみな私です。

さて、昨日の夕飯。


里芋が安かったので里芋コロッケ。
クリーミーで美味しい。ただ、軟らかいので揚げる時がうまくいかないんだなぁ~

材料◆里芋、塩コショウ、ベーコン又はえびなど、牛乳、パン粉、揚げ油
作り方◆
①里芋は皮をむいて茹でて潰す。(レンジでチンして潰してもよい。今回は圧力鍋で一気に)
②ベーコンを適当な大きさに切ってチン。
③①②を混ぜて塩コショウで味を調える。
※滑らかさが足りなかったら牛乳を少し足す。
④トレイの上にパン粉を敷いて③を形成しながらおいていく。
⑤形成したコロッケに満遍なくパン粉をまぶし油で揚げる。
ソースやカボスなどお好みでかけて食べてください。


頂いた加島屋のサーモンを焼いた。今日は粕漬けを食べた。
久しぶりにごぼう揚げのり塩味、野菜サラダ。
ご飯は冷ご飯だったのでチンして高菜の漬物とゴマをまぶした。






※今日は心が痛い話です※

登場人物:A(双子の母)、B・C(双子姉妹)
場所:銭湯


昨日は義母が迎えに行ってくれたのでいつも通り銭湯に行った。
(義母の所は近くに銭湯があるので毎回そこに行く)

たまたま先に来ていたA親子3人。
髪の毛を洗い始めた時のこと。
Bがお湯をかけるのがこわいと泣き出した。
きっと毎日の事なんだと思う。そんな感じだった。

その時のA。かなり鬼の形相。
A 『そんなに泣くんだったらシャンプーつけたままの頭で帰りよ!!怒』
B 『いやだ~泣』
こんな事が何度か繰り返された。

そしたらAがいきなりBの腰辺りを思い切りパチン!
さらに泣く。

さらに2回か3回叩いた。Bの腰には手形がつく程。

結局強引に上からお湯をかけてシャンプーを流した。
そして立ち上がったBの手を強く引っ張り鬼の形相で
『中につかりよ!』とA。

その様子を静かにみていたCはさっさとお湯につかって体を拭いていた。
そんなCをみて
A 『あんたつかったの?』
C 『うん』
A 『うそつきよ!さっさと入れ』 って。

Cはつかって体拭いてたのに・・・
些細な事だけど母親に信じてもらえないCの心。

そしてB。最後まで泣きながら体拭いて自分で服を着てた。

ここの銭湯。結構温度が高いお湯。入りなれないと熱いはず。
みるに見かねたご婦人が
『今日のお湯は熱いな。気温も高いし、こんなのに長く入ったら
いけんわ。はい、上がりなさい』 って言って姉妹をお湯から出してあげた。


ただシャンプーを流すだけなのにこの対応。
双子を育てたことはないから苦労はわからないけど
怖いものを無理やりしたら怖くなる一方。
もっと優しく促してあげたらいいのに。

それに姉妹はおびえた顔してた。
本当なら楽しいお風呂の時間なのに・・・

この子達、公共の場でもこれだけ罵声を浴びせられ
手も上げられて。家ではもっと酷いのかな。

しつけと虐待って紙一重。

こんな風に育てられた子供は
母から信じてもらえず、人を信じる事を教えられず
母の気分を損ねたら叩かれる。

子供への愛情ってないのかな。
形は人それぞれだと思うけど。

そんな様子を見て何もしてあげられなかった自分。
いじめられっ子がいじめられてるのを見てみぬふりしてるのと一緒かな。
そういえば、お風呂にいる間、彼女達の笑顔見なかったな。

とにかく心が痛くて痛くて珍しく寝つきが悪い夜となりました。



最後まで読んでくれた方、ありがとうございました。

皆さんにとって素敵な一日となりますように♪  


Posted by sakimama at 12:09Comments(2)

2010年08月30日

パパの免停・・・

こんにちは。昨日は天気に翻弄された私です。
今日も怪しい空模様です。

さてさて、時が経つのは早いものでパパの免停期間も
今週一杯となりました。

仕事が出来なかったパパは父の友人の仕事を少し手伝ってます。
その方がしてるのは色々な商品の販売。
炎天下の中チャリで頑張ってるようです。

商品の中のひとつに『火災報知機』があります。
メディアでも取り上げられているのでご存知かと思いますが
平成23年6月1日までに全ての住宅に設置が義務付けられました。

皆さんは既に設置済みですか?

もし設置を検討されている方がいましたら是非ご連絡ください。
1個からでも設置にお伺いします。パパが・・・

パパなりに必死に頑張っているので応援したくて
ご案内させていただきました。





話は変わって・・・
ここどこだか分かりますか?icon







正解は・・・
オーストラリア西部にあるRottonest Islandです。

8年前ワーホリでオーストラリアに行っていた時に
私が一目惚れした島です。

まず海が綺麗すぎる。
それに車はバスと公共車の限られた台数のみ。
そこに住むには島で働いている事が絶対条件。
頑張れば自転車でも島1周できる。などなど。
とにかくとても素敵な島です。

ここに約3ヶ月くらい住んでいました。
そして25歳の誕生日をここで過ごしました。

毎日のように見れる天の川や流れ星。
仲間とビールを飲みながら空を見たり
海に行って釣りをしたり。。。

本当に本当に楽しい時間を過ごした
忘れられない場所です。

子供達が大きくなったら
絶対に連れて行きたい場所。

この忙しい毎日の中で
素敵な想い出が頭をめぐり
『ここに行く為に頑張ろう』って
自分を奮い立たせたりしています。


世界は広い。
今は大好きな旅行もお預けですが
子供が巣立ったらパパと色んな所に行きたいなって
思ってます。


皆さんの好きな場所教えてください☆

今日も訪問してくれてありがとうございました。


  


Posted by sakimama at 12:19Comments(5)パパ

2010年08月29日

内祝い

さっきいつぶりかに拭き掃除をしました。
我ながらよく頑張った。

昨日は久しぶりに夕飯らしい夕飯だったような感じ。

メインはもも肉。塩コショウ、にんにく、酒、薄口しょうゆを揉み込んで
冷蔵庫で寝かせて、片栗粉をたっぷりつけて少し大目の油で揚げ焼き。

あとはカボチャサラダ、ブロッコリー、オクラ、ミニトマト。
小鉢は春雨サラダ。子供達はマヨネーズを混ぜて。
大人はカボスしょうゆで。いつもは中華風に酢、醤油、ごま油で
ドレッシングを作って食べる。
あっ、この春雨サラダが友人宅で話題になった例のもの。


◎春雨サラダレシピ◎
材料◆春雨(中国産の細い物の方が美味しい)、きゅうり、人参、たまねぎ、ベーコンまたはハム
作り方
①春雨を好みの硬さに茹でて水洗いし水気を切る。長い場合はここで切っておく。
②野菜を千切りにして塩もみしてから水気を切る。
③ベーコンを千切りにしてレンジでチン。
④①~③の材料をボウルに入れて混ぜて皿に盛る。
⑤酢、醤油を1:1の割合で混ぜてごま油を少々入れて混ぜる。タレ完成。
サラダを食べる直前にタレをかける。
タレをかけたまま放置すると美味しくないので食べる分のみタレをかけて食べてください。




掃除機をかけていたらドンドンってドアをたたく音が…
何かと思ったら宅急便のお兄さんでした。
先日パパの友人が結婚しました。
東京で式を挙げたのでごく少数で披露宴を行ったのですが
私たちの時にお祝いをいただいていたので電報とお祝いを贈りました。
そのお返しを送ってくれたのです。これicon

新潟の加島屋さんのものらしいです。
中にはお魚を粕漬けにしたものなどが入っていました。
高級そう。
自分では買わないものをいただくと嬉しいですね。ワクワクします!
食べるのが楽しみぃ~


今日は曇りですね。なのにシーツを洗ってしまった。
乾くかな~

皆さんにとって楽しい1日となりますように。
訪問ありがとうございました。  


Posted by sakimama at 11:34Comments(3)料理

2010年08月28日

教えて♪

昨日は久しぶりに英語に行ったので帰りが遅くなっちゃいました。

なのでパッとできるモノで簡単夕飯。

まずは最近よく作るきのこスパ(和風)


味付け◆和風だし、塩コショウ、酒、薄口醤油、水 です。
分量は適当。スープスパ風にしたかったら水を多めに入れたらいいです。
味付けは少し濃い目にした方がいいですよ。

作り方◆にんにくときのこを炒めて味付けする。その中に茹でたパスタを入れて絡める。
これで完成。簡単で美味しい。
パパは昨日このパスタにカボスをかけてました。
酸味がアクセントになって美味しかったみたいです。


それともうひとつはゴーヤの卵とじ。


これはたっぷりのサラダオイルとごま油をフライパンに敷いて
ゴーヤを炒める。ゴーヤに火が通ったら塩コショウと味の素で味付け。
最後に卵を入れて絡まったら出来上がり。

ポイントはたっぷりのサラダオイルとごま油です。
1:1の割合で入れてください。



みんなのブログを見ていたら写真の中にブログタイトルを入れたりしてますね。
あれってどうやってしてるんですか??
簡単にできるのかな?やり方教えてもらえたら嬉しいです。


今日は天気が悪いかなって思ったけど晴れましたね。
保育園でのお昼寝用布団があるので週末の洗濯物は
いつにも増して多い。晴れてくれると本当に嬉しいです。
今日は朝から2回ほど洗濯機に働いてもらいました。

さてさて、今から食材の買出し。
ちびっ子2人連れて行ってきます。

皆さんにとってよい週末となりますように☆
今日も訪問ありがとうございました。

  
タグ :教えて夕飯


Posted by sakimama at 11:21Comments(3)教えてくださ~い

2010年08月27日

うふふの夕飯♪

ここ何日か朝晩が少し涼しくなりましたね。

昨日の夕飯は・・・フフフッ
義母の手料理です!しかも豪華~
最近はかなり粗食だったのでとっても嬉しかった!

まずはこれicon

ヒレカツとポテトサラダ。
ポテトサラダはじゃがいもを潰して混ぜる時にフレンチドレッシングを
入れると滑らかになるって義母が言ってました。
義母はフレンチドレッシングもチャッチャと作っちゃうらしいです。
私は油と酢と塩コショウを直接入れちゃいます。

それからこれicon

レバーと砂肝のピリ辛ポン酢漬け。もやしときゅうりを一緒に。
①レバーと砂肝を茹でて食べ易い大きさに切る。
 茹でる時に葱の緑の部分と生姜の皮を入れると臭みが取れる。
②タレは酢・醤油・豆板醤・葱(白い所をみじん切り)・しょうが(みじん切り)を混ぜる。
③②に①を入れて混ぜる。
④茹でたもやしと塩もみしたきゅうりの水気を切って皿に盛る。
⑤④の上に③を乗せる。これは食べる直前にしてください。

最後はこれicon

玉子豆腐あんかけ。※レシピ不明※

どれも美味しいicon
幸せな夕飯でした。




一昨日会った友達の話。

以前のホームパーティーで春雨サラダを作ったら旦那さんがとても気に入ってくれたようで
レシピを教えたのです。それで奥さんが何度か作ったらしい。

春雨サラダを作ってると旦那さんは毎回「おっ!」って嬉しそうな反応。
だけど何度作っても反応がよくない。

そしてある日。
旦那さん『これやっぱりイマイチやな~』

その一言についに奥さんキレタ。
奥さん『そんなに言うんやったらsakimamaに作ってもらいよ!(9 ̄^ ̄)9』

ここの食卓に春雨サラダは永遠に登場しないでしょう。

春雨サラダ自体は茹でて、切って混ぜるだけだから作る人が変わっても
味は変わらないんだけど、旦那さんの中で『美味しかった』って事だけが
頭の中で膨らんでたんでしょうね。そうなると何が出てきても
『こんなんじゃない』って思うもの。それに違う場所で違う人の料理ってだけで
美味しさプラスになったりするものだと思う。

男の人って本当に下手ですよね。全ての男性が当てはまるわけではないですが。。。
作ってくれた料理に関してはまず 『美味しい』 でしょ。
その後に『もう少し春雨は堅い方がいいんじゃない?』とか言えばいいのにね~

この春雨サラダ。うちのパパが大好きなんですよね。
最近作ってないなぁ~


今日は雨が降るのかな?

皆さんにとって良い週末となりますように。
訪問ありがとうございました。

  
タグ :夕飯レシピ


Posted by sakimama at 10:23Comments(7)料理

2010年08月26日

城島で夕涼み

昨日は午後から半休を取って
夕方から友達家族と城島に行きました。

友人が入園招待券を持ってて枚数が余るからって事で
便乗させてもらいました!

入園して直行でおもちゃ王国(おままごとの家)に行って
2時間。おもちゃが沢山あるから取り合いになることもなく
とても楽しい時間だったようです。


それから別府に戻ってどんどん亭でご飯を食べて帰りました。
そんな訳で今日は夕飯の写真がありません。。。

友達の子供は2人とも男の子だけど気が合うみたいでいつも楽しく遊んでます。


え~とぉ~午後帰宅してから夕方まで何をしたかといいますと・・・
SATCを4話観ました。
本当は昼寝してから保育園に迎えに行こうと思っていたのに
観始めたら止まらなかった。
連休明けの本格的仕事週で寝不足だけど
今日も誘惑に負けて観そうだなぁ~

それでは今日も一日素敵な日になりますように☆
訪問ありがとうございました。  
タグ :城島


Posted by sakimama at 11:39Comments(2)お出かけ

2010年08月25日

救急車の謎

先日友人からかぼすを大量に頂きました!
友人のお父様がおじい様から受けついだかぼす農園。
もぎたての物を送ってくれました。

我が家は夫婦揃ってカボス好きicon
一昨日の茄子のはさみ揚げもカボス醤油で頂きました。
昨日はこれicon

茄子(これまた頂き物)、しめじ、おくらを蒸してパプリカは彩りに乗せただけ。
それをカボス味噌につけて いただきまぁ~す♪

カボス味噌は最高!お隣さんから頂いた家庭菜園の茄子。
甘みがあってとても美味しかった☆
旬の新鮮野菜は最高ですね。


それとカボスと一緒に送ってくれた友人手作りのカレーicon

これまた絶品。この友人は私が作らないような凝った料理なのでいつ頂いても美味しいものばかり。
ご馳走様でした。




昨日救急車とすれ違った。
前から疑問だったんだけどピーポーピーポーの音って
最初は高い音だけど途中から音のトーンが変わりませんか?
これって私だけかな?!


今日も暑いですね。いつまでこの猛暑が続くのでしょうか・・・
熱中症で病院に運ばれた方も4万人を超えたそうです。
みなさん暑さ対策を十分にしてこの猛暑を乗り切りましょう!

今日も訪問してくれてありがとうございました。  


Posted by sakimama at 10:02Comments(4)料理

2010年08月24日

茄子のはさみ揚げ

何故か無性に食べたくなった茄子のはさみ揚げ。

で、日曜の夜にせっせと下ごしらえして昨日食べました。



また自画自賛だけど、周りはカリッと中はジューシーで美味しかった!
隣はレンコンのはさみ揚げ。

今度は休みの日にちびっ子達にも作ってあげよう!!


今日も訪問してくれてありがとう♪  
タグ :夕飯


Posted by sakimama at 09:28Comments(4)料理

2010年08月23日

瓦そば風 レシピ付

昨日もSATCを見てしまい週明け早々寝不足です。
こうなったら早く見てしまって睡眠時間を確保しなければ・・・icon

昨日の夕飯は簡単・美味しい瓦そば風icon
昨日はちゃんぽん麺を使いました。


※レシピ※

◆材料◆
◎ちゃんぽん麺 7玉(家族4人でペロリです)
◎玉子(昨日は3個使いました)
◎豚肉(私は脂身が多い方が好きです)
◎きざみのり(味海苔がある場合はそれを切って使ってもOK)
◎ねぎ(小口切り)
◎めんつゆ
◎砂糖
◎醤油
◎酒

◆作り方◆
①豚肉炒め砂糖・醤油・酒で甘辛く味付けする。
②玉子は錦糸卵にする。面倒な時は炒り玉子でOK。
③麺は一度洗いほぐす。熱々のフライパンに少量の油を入れ中火で両面カリッとなるまで焼く。
 カリッとなった方が美味しい。少し時間が掛かります。焦げないように注意!
④③の麺をお皿に盛る。麺の上に錦糸卵、豚肉、ねぎ、きざみのりを盛る。
⑤めんつゆをたっぷりかけて召し上がれ~

◆参考◆
めんつゆのストックがない場合は簡単に作れます。
①みりん(100cc)を鍋に入れひと煮立ちさせる。
②①に醤油(100cc)、水(400cc)、昆布(10cmくらい)を入れて再度ひと煮立ちさせる。
③②にかつおぶし(ひとつかみ)を入れ弱火で2~3分煮て火を止める。これで完成。

※つゆだくが大好きな方やそうめん等よくされる方は倍の量で作ってください。
残ったつゆはそうめんはもちろん煮物にも使えるし重宝します。
完成後はゆっくり冷ましてください。
保存は冷蔵庫で。1週間くらいはもちます。
このめんつゆを作るようになってからめんつゆは買わなくなりました。

最初はホットプレートで作ってましたが麺が焼けるまで時間が掛かるので
フライパンで作るようになりました。



土曜日にベトナム出身のお友達と遊びました。
長女と同じクラスの女の子です。
お友達のお母さんは日本語・ベトナム語・英語が堪能なので会話には全く困らないです。
でもお友達は日本語が話せず、こちらが話しても少し理解してるかなっていう程度。
だけど子供達は言葉が話せるかは問題ではないようです。

お互い名前を呼んだり、手を取って行きたい方向に誘ったり。
大人はコミュニケーションツールとして言語って重要だと思いますが
子供にとって言語ってそれほど重要ではないんですね。
どんな状況でも楽しめる。何でも遊びに繋げる柔軟な頭。
それっていつまでも持っていたいものだなって思いました。


今日から5日間の仕事。かなり長く感じるんだろうなぁ~
頑張ります!

今日も訪問してくれてありがとうございました。
  


Posted by sakimama at 10:07Comments(0)料理

2010年08月22日

焼肉

昨日は久しぶりの焼肉!!

金欠我が家が何故焼肉に行けるか…
それは偉大なるパパの祖母のお陰icon
おばあちゃん ありがとう


で、行ってきましたicon

一力。ここで山本譲二さんをみましたよ。別府ではかなり有名なお店。

私たち家族が愛してやまないもの。それはicon

レバ刺し。ここのは臭みがなくて美味しい。
きっと皆さんの想像を超えるくらい食べます。

後はロース。しかも特上icon
自分では絶対に食べれません。
ひさぁ~しぶりに口に入れたらとろけるお肉を食べました。

そんで、いつも私が飲めない状況だからって言って
『はい飲みよ、はい飲みよ』と言ってはビールをついでくれました。

私みたいな孫嫁をとっても可愛がってくれるおばあちゃんに感謝、感謝の夕食でした。




今日は水遊びしようって事で河原内川河川プールに行ってきました。
初めて行った。人がとても多くて一瞬躊躇したけど
入ってみると人の多さはそれほど気にならず
とても気持ちよかったです。

長女も『今まで行った中で一番よかった』ってとても満足そう。
次女は寝起きで始めの方は泣いてばかりだったけど
途中からとても楽しくなったみたいで満喫してました。


明日からいよいよ本格的に仕事weekになります。
初日からとても疲れそう…

まぁ頑張ります!

今日も訪問ありがとうございました。
  


Posted by sakimama at 16:54Comments(2)お出かけ

2010年08月20日

SATC

最近 夫婦ではまっているもの。

SEX AND THE CITY


かなり乗り遅れてのブーム到来です。
すでに映画まで見ている方もいると思いますが・・・
これ、かな~り面白い。

何より1話30分ってのも見易い。

ちょっと前に私だけはまっていたのは
デスパレードな妻たち


アメリカドラマって本当に面白い。
日本のドラマにはないモノがある。
生活習慣や考え方や常識・・・全てが違う。
そして話の展開がすごい。引き込まれる。面白い。

抽象的な表現ばかりでうまく伝えられてないなぁ。

とにかく面白い。

今日も子供達を早く寝かせてみる予定。


みなさんにとって良い週末となりますように♪


今日も訪問ありがとうございました☆  


Posted by sakimama at 12:44Comments(2)

2010年08月19日

チキン南蛮 レシピ♪

先日アップしたチキン南蛮iconのレシピ


①甘酢を作る 
 酢(100CC)・砂糖(100g)・塩(ひとつまみ)を鍋に入れて火にかける。
 砂糖が溶けて沸騰したら火を止めボウルに移す。

②野菜を切って塩もみ。しんなりしたら水気を切って①のボウルに入れる。

③鶏肉は食べ易い大きさに切って塩コショウ・酒少々をふりかけ揉み込む。

④③に小麦粉を入れて絡め全体になじんだら水を少々入れて混ぜる。


⑤④に玉子を割りいれザックリ混ぜる。


⑥⑤を揚げる。揚がったら一度油を切り①のボウルへ投入!
 私は揚げた物を新聞紙に乗せて次のお肉を投入。その後、揚がった物を①へ投入する感じです。

⑦全体を混ぜて味がなじむようにしばらく放置。完成。

お弁当にも入れられますよ。冷蔵庫に入れると少しお肉が堅くなります。
翌日の昼くらいなら常温でも大丈夫でした。

個人的にはちょっとぬくもりが残ってるかたってくらいの状態が好きです。

ちょっと手間はかかるけど美味しいです。また自画自賛
揚げ物だけど野菜たっぷりだからあっさりしてます。
是非お試しください♪

作り方でわからない所があったらいつでもお気軽に聞いてください。




   


Posted by sakimama at 11:27Comments(6)料理

2010年08月18日

みつばちハッチ♪

夏休み最終日の今日。

水曜日って事もあって長女が観たいって言っていた

みつばちハッチを見に行くことにしました。

予定より15分も遅れて出発したのでギリギリ。

チケット買おうと並んだら長蛇の列。

それでも何とか間に合って観ることが出来ました。

映画は長女でもわかる内容で絵も可愛い。

2時間あったけど最後まで見入ってました。



そんでね、長女が一番楽しみにしていた事。

何年前かに買った「めばえ」の付録DVDを久しぶりに見た長女。

中でも「アンパンマンのコミュタッチ」ってゲームが気になって仕方ない。

で、そのゲーム機がパークプレイスにしかなくて映画を観に行った時にしようねって

話してた。その日が今日だった。

映画が終わって行ってみると・・・・・なっ!何と!!!故障中icon

長女がどれだけ楽しみにしていたかわかるので親子共々ガッカリ。

何とか気を取り戻そうとプリキュアのゲームに連れて行ったら

満足してました。


それでも「アンパンマン」がやりたいらしく

『ママ。あれはいつできるようになるかな?』って何度も聞かれました。

次回こそは出来ますように!



いよいよ明日から仕事。これだけ休むと休みのリズムが出来てきて働きたくない病が・・・

今回の休みは 『子供時間に合わせる』『急いで』とか『早く』とか言わない を

目標にすごしました。9割出来たのではないかと思います。

親に余裕があると子供にも余裕が出来るんですね~

そう実感した時、母親が働くメリットって何だろうって考えました。

もちろん、経済的に働かないといけないって事情もあるけど

子供にとって母親が働くってデメリットの方が多いのかなって。

秋になると忙しくなって子供と接する時も疲れてたりするんですよね。

少しでも余裕を持って楽しい生活したいって思いました。



今日も訪問してくれてありがとうございました。  


Posted by sakimama at 21:04Comments(10)

2010年08月17日

お弁当

夏休みも残り2日。

朝起きて長女に今日何をしたいか聞いてみた。

答え『お弁当持って公園に行きたい!』

私『・・・・・・お弁当ね・・・・・』


かな~り迷ったけど時間があるときにしか

望み叶えてあげられないから意を決して頑張った。

って言っても冷蔵庫にあるものをかき集めただけ。

長女が手伝う気満々だったので色々と手伝ってもらいながら。

こんなになりましたicon


即席で作ったにしてはまぁまぁ。


水筒やおしぼりなど準備していざ出発!

って外に出たら雨が降ってたicon

家では食べたくないって言うからひぃばあちゃんの所にいって食べた。

場所が変われば気分も違うらしく満足してくれてました。

それに自分が作った弁当は各別らしく、パクパク完食!


一緒に公園に行かない?って誘ってた友達から夕方なら行けるって連絡があったので

4時に待ち合わせした。で、またまた雨。しかも大降り。

ついてない。でも雨ならマックねって事でマック集合。

子供達は久しぶりの再開とあって、合流してすぐに遊び始めた。

遊ぶこと2時間。

そろそろ帰ろうかって言ってた矢先。ガラス越しに見慣れた人が歩いてた。

・・・・・・・・・・パパ!!!!!

で、後ろから行って『コラコラ』って声かけた。

パパかなりビビッて声が出なかった。

ってのも、今日はちょっと仕事手伝いに行ってて

終わったって電話もなくマックで鉢合わせ。

どうやら友達と待ち合わせててPSPをする気だったらしい。

遊びに行ってもいいから終わったら一度電話してって言ってるのに

それができない。パパの性格なのか・・・男の気質なのか・・・

こんな風に鉢合わせしたらお互い嫌な思いするだけなのにね~

って私の悩み相談になってしまった。


ちびっ子は昼寝もしてなかったので布団に入るととても早く眠りに落ちました。

今からは自由な時間。この時間がとても楽しい♪


明日は休み最終日。何をしようかなぁ~


ではではまた。

訪問ありがとうございました。  
タグ :お弁当


Posted by sakimama at 22:06Comments(2)ちびっ子

2010年08月16日

チキン南蛮♪

夏休み6日目のsakimamaでございます。

今日は友達のお家に遊びに行きました。

手土産は(なんちゃって)ガトーショコラ。

子供達はいつもと違うおもちゃに集中!

全く手がかからなかったのでのんびりさせてもらいました♪


今日の夕飯は久しぶりにチキン南蛮。



ずっとパパからリクエストされていたけどちょっと手間がかかるのが

面倒で作ってなかった。パパごめん

この暑さの中、せっせと揚げ物してつくりました。

で、食べるとやっぱり美味しい!毎度ですが自画自賛



そうそう、ひよこちゃんにアップするねって話してた『とり皮酢』 
これicon


作り方は簡単!

①とり皮を熱湯に入れてゆでる。脂が浮いてくるまでちょっと長めに茹でて。
②①をザルにあげて流水でもみ洗いする。
③水気をきって小さく切る。
④③とポン酢をボウルにいれよく揉む。で、完成!

写真はきゅうりの千切りと一味を一緒に入れました。
お好みでねぎや七味を入れてもいですよ~

私は新鮮市場のとり皮を愛用。脂部分を綺麗にとってくれているから。
もし脂があったら自分で取るか、面倒ならそのまま使っても大丈夫。
ちょっと脂っこくなるけどね~

これ私の大好物。アツアツご飯にかけても美味しい。

興味がある方は是非お試しあれ~

では今日はこんなところで。
  


Posted by sakimama at 22:33Comments(5)料理

2010年08月15日

ピックアップ☆

じゃん公のピックアップ欄。

『私もいつかピックアップしてもらえたらいいな~』と

思っていた場所。

まさかこんなに早く取り上げてもらえるとは想像しなかった。


スタッフさんありがとうございます。

また、ブログに遊びに来てくださっている方

ありがとうございます。

いつも遊びに来てくれている方がいるから

とても楽しく続けることができています。


変わらず自分の周りの出来事を綴っていきますので

よかったら遊びに来てください。

これからもよろしくお願いします。

  


Posted by sakimama at 20:56Comments(5)嬉しいニュース

2010年08月15日

夏休み5日目♪

休みも今日から後半です。

今日は午前中のんびりとしてました。

午後からは娘リクエストで公園へ。

暑かったけど子供たちはとても元気!

1時間位遊んでひぃばあちゃんの所に遊びに行きました。

ここに行くとパパは必ず寝ます!今日も気持ちよさそうな体制で寝てました。


今日はとっても嬉しかったことが…

昼食の時。食べ終わった長女が『私が次女に食べさせちゃん』って

言って食べさせ始めてくれたんです。そしたら次女もパクパク。

パパや私が食べさせると『もういらない』って言ってたのに。

で、完食!

夜も食べさせてくれました。私が食べさせると『イヤ』って言って食べなかった

とろろ味噌汁も完食。しかも早いペース。姉の力ってすごい!

感動☆毎日お願いします☆

  
タグ :姉妹食事


Posted by sakimama at 20:07Comments(0)

2010年08月14日

夏休み4日目♪

夏休みもう4日目。休みってあっという間。

今日は朝、ハロー大分で中継していた大分市美術館に行ってきました。

せっかく綺麗なリーフレットをもらっていたのに
バックに入れていた水筒の蓋が開いてて水浸し。涙
で、生き残ってたのがこのパンフ&入場券だけ…

『親子で楽しむ光のアート』

手を翳したら光が出たり、顔を撮影して大きい画面に光で映し出されたり…
見るだけではなく体感できるので大人も楽しめました。

インドア派の長女はとても楽しかったようです。
中学生までは入場無料、大人も子供同伴だったら500円とお手軽です。


その後、友人宅を突撃訪問。
近くを通ったので電話してお邪魔しました。
近くを通ったときに『あっ!』って思って電話して
寄れる友達の家っていいですよね~


そんで帰って来て郵便を確認したら携帯電話会社から来てました。
てっきり請求書だと思って開封したら…
パパが一年近く前に落とした携帯電話が警察に届けられたから
取りに行ってくださいって内容が書かれたものでした。

こんなに時間がたって見つかると心境は複雑ですね~
今までどこで誰に所持されていたのか…
すぐに止めたので悪用はされてませんが、中にはデータがたくさん入っているからね。

今まで携帯電話にロックはかけていなかったけど
改めてロックって重要だなって思いました。


そんなこんなで夏休みも半分が終わりつつあります。
皆さんはいかがお過ごしでしょうか?!

それではまた明日。

  


Posted by sakimama at 20:40Comments(2)

2010年08月13日

娘の涙

さっき書き忘れた今朝の出来事。

長女『ママ~今日は何するの?』
私『じじのお墓参りだよ。』

長女『もうじじは帰ってこないの?』
私『うん。お空の上に行っちゃったからね。』

すると長女は沢山の涙を流しながら
『じじにはもう会えないの?』って。

会話のじじは娘からするとひいじいちゃん。
長女が2才になる前に他界した。

今まで泣いた事なかったのに。
『死』と言うものを少し理解したのか…何なのか…

自分のアルバムの写真を覚えていて
『じじは私が生まれた時、病院に来たよね』って
嬉しそうに話してた。

子供の心ってスゴイなぁ~
  
タグ :じじ子供


Posted by sakimama at 15:56Comments(0)ちびっ子

2010年08月13日

夏休み3日目

今日は8月13日。お盆です。

って事で、お墓参りに行ってきました。

そんで、ランチ食べて帰ってきて…

今ちびっ子達は昼寝中。


今日はこのままこれで終わりだなっ。

こんな活動しない日も大切です。



明日パパの友人の結婚式。

今回は近しい人だけで披露宴を行うようでパパや

地元の友達は呼ばれてません。

でも私たちのときにお祝いしてくれてるので電報とお祝いを贈ることに。

でね、電報もお祝いも私任せな雰囲気のパパにイラッ!

自分はソファーにのんびり座ってゲームしてるのに。

本当だったら娘達が寝てる間に私がお祝いを送りに行こうと思ってたけど

質問してもゲームに夢中だったので 『もうしないから!自分でして!怒』って

腹立てました。

そしたらやっと重い腰をあげて電報を送って、今お祝いを贈りに行きました。

車は運転できないのでチャリで…


そんな事をした事がないから分からないなりに一生懸命やってるのでしょう。

今まで私が全部やってたから少しは感謝の気持ちが芽生えてくれるかな~



今日はパパがいてのんびりご飯が食べれるので暑いけど

チーズフォンデュをしてみようと思いまする。



雲行き怪しいなぁ~
洗濯物でも取り込んでもうしばらくのんびりします。

ではまた明日。  


Posted by sakimama at 15:50Comments(0)