2010年09月03日
初YADOKARI☆
今日は175cafeYADOKARIさんに行ってきました☆
ピタサンドを食べて米粉のシフォンケーキを頂きました。
ピタパンはかぼちゃサラダと夏野菜のフリッターの
2種類サンドになっててどちらも美味。
かぼちゃは少しニンニクが効いてて
夏野菜は野菜のうまみ凝縮って感じ。
米粉のシフォンはととも大きくてお得感たっぷりの
デザートでした。
写真忘れた。。。。。。
しいて言えば、お座敷があれば尚よしって感じかな。
一緒に甥(7ヶ月)を連れて行ったから。
娘達はたぶん外で楽しんでくれると思うので
次回連れて行こうと思います♪
今日の夕飯は簡単なモノ

お出かけする日は帰ってバタバタしないでいいように
ある程度作って出かけます。
これちょっと手間はかかるけどとても簡単で美味しい。
野菜も取れるし是非お試しあれ。
材料◆合いびき肉、カレー粉、きゅうり、たまねぎ、卵
醤油、砂糖、酒
作り方◆
①きゅうり、たまねぎはスライスして塩もみ。水分が出たらよく絞っておく。
※あればパプリカを入れてもいいね~
②ひき肉を炒める。全体の色が変わったら砂糖、醤油、酒で甘めに味付け。
③②を汁と具に分ける。(私はザルとボウルを重ねてそこに肉を投入)
④フライパンを洗わずにカレー粉をいれてさっと炒める。
⑤④で香りが出たら③のボウルにある汁でカレー粉を伸ばす。
⑥⑤に③の肉を投入して絡める。これで肉は完成。
⑦いり卵を作りボウルに入れる。
⑧⑦にご飯を入れて混ぜ、お皿に移す。
※あればトマト(ミニトマトの半分くらいに切る)
オリーブオイル、塩コショウを入れてもよい。
⑨⑧の上に肉を乗せ、その上に①の野菜を乗せて完成。
食べるときは全体を混ぜてから食べてください。
工程は少し多いけどなれるととても楽な一品です。
カレーが食べれないお子様用。
③の時に肉と汁を少しだけとっておきます。
⑦のいり卵と、ピーマンを炒めたりして
3色丼にしてくださいなっ。
今日はこれとキャベツ&エリンギのサラダ。
※キャベツの千切りにエリンギを炒めて乗せただけ。
昨日作ったゴマドレで食べました。
それと味噌汁。私は昨日の残りのカボチャスープ(冷)を食べました。
娘達も寝たことだし今からSATCを見ます♪
ではまた。
今日も訪問ありがとうございました。
ピタサンドを食べて米粉のシフォンケーキを頂きました。
ピタパンはかぼちゃサラダと夏野菜のフリッターの
2種類サンドになっててどちらも美味。
かぼちゃは少しニンニクが効いてて
夏野菜は野菜のうまみ凝縮って感じ。
米粉のシフォンはととも大きくてお得感たっぷりの
デザートでした。
写真忘れた。。。。。。
しいて言えば、お座敷があれば尚よしって感じかな。
一緒に甥(7ヶ月)を連れて行ったから。
娘達はたぶん外で楽しんでくれると思うので
次回連れて行こうと思います♪
今日の夕飯は簡単なモノ

お出かけする日は帰ってバタバタしないでいいように
ある程度作って出かけます。
これちょっと手間はかかるけどとても簡単で美味しい。
野菜も取れるし是非お試しあれ。
材料◆合いびき肉、カレー粉、きゅうり、たまねぎ、卵
醤油、砂糖、酒
作り方◆
①きゅうり、たまねぎはスライスして塩もみ。水分が出たらよく絞っておく。
※あればパプリカを入れてもいいね~
②ひき肉を炒める。全体の色が変わったら砂糖、醤油、酒で甘めに味付け。
③②を汁と具に分ける。(私はザルとボウルを重ねてそこに肉を投入)
④フライパンを洗わずにカレー粉をいれてさっと炒める。
⑤④で香りが出たら③のボウルにある汁でカレー粉を伸ばす。
⑥⑤に③の肉を投入して絡める。これで肉は完成。
⑦いり卵を作りボウルに入れる。
⑧⑦にご飯を入れて混ぜ、お皿に移す。
※あればトマト(ミニトマトの半分くらいに切る)
オリーブオイル、塩コショウを入れてもよい。
⑨⑧の上に肉を乗せ、その上に①の野菜を乗せて完成。
食べるときは全体を混ぜてから食べてください。
工程は少し多いけどなれるととても楽な一品です。
カレーが食べれないお子様用。
③の時に肉と汁を少しだけとっておきます。
⑦のいり卵と、ピーマンを炒めたりして
3色丼にしてくださいなっ。
今日はこれとキャベツ&エリンギのサラダ。
※キャベツの千切りにエリンギを炒めて乗せただけ。
昨日作ったゴマドレで食べました。
それと味噌汁。私は昨日の残りのカボチャスープ(冷)を食べました。
娘達も寝たことだし今からSATCを見ます♪
ではまた。
今日も訪問ありがとうございました。
Posted by sakimama at 22:44│Comments(0)
│私