2010年12月16日

大爆発・・・

おはようございます。
今日は吹雪いてます。かなり寒いです。ココ。
ちゃんと帰れるかなぁ~icon

昨日はシチューにしました。って言っても・・・
肝心の玉葱がない!買うのも何なんである材料で作ってみました。
白菜、人参、エリンギ、しいたけ、ほうれん草を入れました。
大爆発・・・

あとは少し前に買っていた里芋を使ってサラダ。
もう一品はキャベツと豚肉の蒸しもの。
これ簡単ですよ~
キャベツをざく切りにして鍋へ。その上に豚肉を広げて乗せて酒(小さじ1くらい)を回し掛ける。
蓋をして弱火~中火で蒸したら完成です。
昨日はカボス醤油を掛けて食べました。
美味しかった☆





昨日大爆発しました。最低なママです。
昨日は午後休みだったのでのんびり子供との時間を過ごそうって思ってたのに。
原因は疲れとストレス。今月に入って仕事が忙しくて、それでも子供には関係ないし
子供は子供なりに頑張ってくれてるので心を落ち着かせて接するように
努力してました。でも昨日は夕方くらいから起きてるのもしんどい状況で
更に下の子はグズグズ、上の子はのんびりマイペースで
些細な事でもイライラしちゃって、結局大爆発。
大きい声を上げてしまいました。


そして寝床に二人を放置。
するとふすま越しに聞こえる声。
次女は大泣き 『ママァ~ママいい!!』
長女は・・・   『きぃ。泣かないで。トントンしてあげるから寝よう』って。
私がこれ以上怒らないように一生懸命なだめてるんです。


あまりに酷く泣くから布団に戻って次女と長女の間に寝ると。
今度は長女が見えなくなって次女が『さ~(長女)は?』って
長女の事を気にするんですよね。


結局、次女、長女、私の並びで私が手を伸ばして次女の肩をトントンしてたら
寝ました。その間も次女が『ママ~』と泣く度に長女が『ママがトントンしてるよ』って。
その言葉に私は自分が爆発した事への情けなさや、長女の優しさ、
次女が長女の事を思いやる気持ちなどで涙が込み上げてきました。
長女の背中に頭を押し付け泣きました。



爆発すると自分の感情を抑えられなくなる自分。
そんな私が一番成長してないなって思いました。


今朝、『大きい声を出してごめんね』って二人に謝りました。





親が成長しないとダメですね。


育児(自)をもっと楽しめるようになりたいなぁ~








ではまた
訪問ありがとうございました。



同じカテゴリー()の記事画像
久々。
私って・・・
11日間の夏休み
LASTDAY
谷間
何だかなぁ~
同じカテゴリー()の記事
 久々。 (2011-12-14 11:32)
 私って・・・ (2011-08-31 11:45)
 もろもろ・・・ (2011-08-22 15:22)
 11日間の夏休み (2011-08-17 12:08)
 どうにも、こうにもなりません。 (2011-08-04 15:10)
 LASTDAY (2011-07-28 19:36)

Posted by sakimama at 10:55│Comments(10)
この記事へのコメント
ある!ある!
私もイライラすると、すぐオラオラ母さんになるよぉ------まだまだ修行が足りまぬ。


でも仕方ないかな?とも思う・・・・私は不完全な人間やし。(都合のいい言い訳)だからね。子どもに泣きながら謝るし・・・・(笑)


間違ったと思ったら、言葉にするしかないよね。

感情で叱らない母になりたいよね。


私も気をつけよう!

私は育児に悪戦苦闘してるママって好き。だって真剣に向き合ってる証拠だもん。


sakimamaとこはまだ小さいから、自分で!ってのが無理だから、大変よね。うちも王子の時はイライラしてたもん。だけど、小学生になると、口で言えば分かるよーになるからね。うちは四年生だから、楽になったもん。その代わり姫がエーンエーン攻撃で大変だけどね。(苦笑)


姫は2人目だから、あまり気にならない・・・・(これも問題だね)


まぁ-----子どもは確実に成長してくれるから、長い目で親もド------ンと構えようよ!


って私もね(≧ω≦)b

育児って奥が深いからねぇ--------。親は修行ですなぁ--------。(*^_^*)
Posted by moco at 2010年12月16日 11:26
かわいらしいね、二人の姉妹。
sakimamaのその爆発も、二人にとっては姉妹という関係を結びつけるための材料よ。
sakimamaがいると、二人ケンカしたりするのに、
sakimamaがいないと二人仲良くしてるんだもん。
sakimamaが二人の優しさをわかってあげてるように、
二人もママのがんばりだったり優しさわかってるはず。
Posted by ひよこひよこ at 2010年12月16日 11:42
*mocoちゃん*

mocoちゃんも泣いて謝ったりする時があるんだ。
みさえだからそんなイメージない・・・ってのは嘘で
ブログでしか知らないけど私はmocoちゃんみたいな
ママを持った子はユーモアがあってのびのび育つだろうなって
思ってるから。同じ様な状況になる事があるって知って
何だかホッとしました。

人を育てるって深い。そりゃ深いよね。
その人の人格が造られるわけだから。

感情で叱らない母になりたい!
日々努力ですなぁ。

温かいコメントありがとう。
Posted by sakimamasakimama at 2010年12月16日 13:53
*ひよこちゃん*

ひよこちゃんのコメント読みながら泣きそうになった。

【sakimamaのその爆発も、二人にとっては姉妹という関係を結びつけるための材料よ】ってそんな捕らえ方した事なかった。

爆発に一生懸命で、その後は自己嫌悪に一生懸命だから・・・笑

まっすぐに向き合っていけたらいいなって思ってます。

温かいコメントありがとう。
Posted by sakimamasakimama at 2010年12月16日 13:58
あるって!!
親だって人間だもの(あいだみつを風)

そうやって親だって成長するんだし・・。

でも、長女ちゃんと次女ちゃんのやりとり・・
ジーンってしちゃうね(:_;)

子どもっていつの間にかそういう所成長してるんだよね。
思いがけない所で子どもの優しさとかに触れて
親自身・・・・慰められるっていうか。

親子一緒に悩みながら、泣きながら、笑いながら
成長して行こうよ!!!!
Posted by cicococicoco at 2010年12月16日 14:10
*cicocoちゃん*

たまにあるこんな私のネタ。
いつも温かいコメントありがとう!

子供の成長には驚かされるばかり。
私なんて平日一緒にいる時間が短いだけに
余計に感じる。

今回はまだボキャブラリー少ない次女なのに
言葉と態度で長女の事を心配して長女の名前を口にする
姿に成長を感じました。

まだまだひよっこなのでこれからもこんなネタあると思うけど
懲りずにお付き合い宜しくです。
Posted by sakimamasakimama at 2010年12月16日 14:25
お疲れ様です!ママは妻業、嫁業もあるからストレスにさらされている毎日ですよね。時には爆発でも、子供たちにはママの愛が伝わってるからこそ、姉妹愛も芽生えてるんですよ!私もよく爆発しますが、そう思うようにしてます。ママにだってこういう感情があるんだよ!こういう風に感情をしっかり出してもいいんだよ!って理解してもらいたいからってのも爆発の理由にあります(私の勝手な自論ですけど…)。私は自分の親がその場で感情を抑えているのを見るのがいつも不思議で、自分自身も自然に冷めた態度でやり過ごすように成長してしまいました。でも、結婚して親になって悩んだ時に、主人から思い切り泣く日や怒る日がないと、人としての自分を認められずに余計に深みにはまるよ。と話をしてもらえ、思い切り感情を出す事も時には育児や育自になるんだ!とポジティブに考えられるようになりました。我が家は三姉妹で、年々爆発頻度は増えますが、お互い言い合ったあとはスッキリ翌朝が迎えられます。とはいえ、夜中は反省で一人もしくは主人に見られながら大泣きや、五分散歩で怒りやストレスを減らしてますが…。泣きながら、反省を認識できる自分もいる!と改めて自分を確認もできます。私の恩師が[人生に正答なし~]と教えてくれました。だからサキママさんも自分らしく、姫ちゃんとゆっくり成長できますよ~!お互い頑張らずに、のんびり育児しましょう。長々と失礼しました
Posted by kan☆ at 2010年12月16日 15:42
*kan☆さん*

コメントありがとうございます。

今まで私にはない考え方でした。
私は、親が感情を出すことにより子供は萎縮してしまって
親の顔色を見るようになるし、私と同じ様に周り(お友達とか)に
対して感情を出してしまったり、癇癪を起こしたりするのでは
ないのか・・・って気にしてました。

kan☆さんのお母様のお話を聞いて、感情を出さないのも
子供に対して影響があるのを知って、感情を出すのも
悪くないのかなって少し思えるようになりました。

温かいコメントありがとうございました。
Posted by sakimamasakimama at 2010年12月16日 17:13
同じママとしての悩みですから、ブログに素直で正直な内容を書かれていたので、ママとしてすごい努力されてるな~と私も勉強になりました。こちらこそありがとうございます!ですよ~。我が家の長女と次女は、見事に学校から帰宅後は出来事の弾丸トークの毎日。うまく友達に感情を伝えられず、帰宅後号泣して話をしてくることもあります。じっくり一緒にシュミレーションして、翌日には解決です。親子共に感情をしっかり出せるのは、絆が強いからですし、信頼しあってるからですよ!自信もって下さいね!



夫婦もそうありたいものですね。
Posted by kan☆ at 2010年12月16日 18:31
*kan☆さん*

家族って生きてる中で一番小さいけど
とても重要なコミュニティですよね。
その中で娘たちが色々と学べるように
自分が成長できるような場所であればいいなって
思います。

また遊びに来てください。
Posted by sakimamasakimama at 2010年12月17日 09:17
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。