2010年07月09日
迷い
悩んでいます。
年齢では来年幼稚園に入園する長女。
最初は小学校に上がるまで保育園でいいかと思っていたのですが
担任の先生と話したら年長までいる子が少ないらしい。
しかも仲良しの子は幼稚園に行く可能性が高いと聞き改めて悩んでます。
このまま保育園に行かせるべきか、幼稚園+学童で乗り切るべきか・・・
親の都合だけを考えるなら保育園の方がいいけど
子供の事を考えるなら幼稚園の方がいいと思う。
どっちにしてもメリットとデメリットがあるから一概にどっちがいいって言えないけど・・・
子育て中の方、色々な意見をいだたけると嬉しいです。
昨日はすっごく眠くて8時半に娘達に添い寝してそのまま夢の中。
10時半くらいにパパが帰ってきてるのに気づいて慌てて起きた。
そしてそれから食事の用意・・・パパ(A。・ε・`。)・゚・。 ゴメェェエエン
寝ぼけ頭でメニューを考えられず、遅い時間に出した料理。

夜中に重たいメニューですねぇ~
ご飯を炊いてなかったのでザルソバと一緒にいただきました。
今日からまた悪天候ですね。
気分は明るく!楽しい週末になりますように。
年齢では来年幼稚園に入園する長女。
最初は小学校に上がるまで保育園でいいかと思っていたのですが
担任の先生と話したら年長までいる子が少ないらしい。
しかも仲良しの子は幼稚園に行く可能性が高いと聞き改めて悩んでます。
このまま保育園に行かせるべきか、幼稚園+学童で乗り切るべきか・・・
親の都合だけを考えるなら保育園の方がいいけど
子供の事を考えるなら幼稚園の方がいいと思う。
どっちにしてもメリットとデメリットがあるから一概にどっちがいいって言えないけど・・・
子育て中の方、色々な意見をいだたけると嬉しいです。
昨日はすっごく眠くて8時半に娘達に添い寝してそのまま夢の中。
10時半くらいにパパが帰ってきてるのに気づいて慌てて起きた。
そしてそれから食事の用意・・・パパ(A。・ε・`。)・゚・。 ゴメェェエエン
寝ぼけ頭でメニューを考えられず、遅い時間に出した料理。

夜中に重たいメニューですねぇ~
ご飯を炊いてなかったのでザルソバと一緒にいただきました。
今日からまた悪天候ですね。
気分は明るく!楽しい週末になりますように。
Posted by sakimama at 11:05│Comments(3)
│ちびっ子
この記事へのコメント
う~ん。家庭の事情もさまざまですからね・・・。僕は幼稚園の1年間だけでしたけど、スゲー楽しかったですね。でも時代が違うので、どっちが良いのかは賛否両論あると思いますが・・・。小学校に入ればまた違った環境になるので、あまり深く考えすぎ無くていいんじゃないかなぁ(^^)。
Posted by AFTER-SCHOOL at 2010年07月09日 13:25
沖縄では、当たり前に保育園に来て、『幼稚園組』になっていますが、大分では大体が保育園をから幼稚園に移行するケースがほとんどですね。仲の良いお友達と一緒がいいのでしょうか?私立の幼稚園なら延長保育をしているところもありますよ。急がず、いろいろ見学してから検討でも大丈夫ですから、子どもさんと一緒に見学をなされてみては?
Posted by Kiko at 2010年07月09日 17:46
*AFTER-SCHOOLさん*
きっと次女の時に同じ状況になったらあまり考えないのかもしれないですね~最初の子についても「あまり深く考えないように」って思っているんですがやっぱり考えてしまいます。
確かに、小学校になったらまた環境が変わりますね。
もう少し時間があるのでパパや娘と話して決めたいと思います。
ありがとうございました。
*Kikoさん*
場所の関係上、延長可能な幼稚園は行けないんです。
なので行くなら公立幼稚園+学童になってしまいます。
学童も見学ができそうなのでまずは娘と行ってみたいと思います。
何を重要視するかも家族でよく話して決めたいと思います。
ありがとうございました。
きっと次女の時に同じ状況になったらあまり考えないのかもしれないですね~最初の子についても「あまり深く考えないように」って思っているんですがやっぱり考えてしまいます。
確かに、小学校になったらまた環境が変わりますね。
もう少し時間があるのでパパや娘と話して決めたいと思います。
ありがとうございました。
*Kikoさん*
場所の関係上、延長可能な幼稚園は行けないんです。
なので行くなら公立幼稚園+学童になってしまいます。
学童も見学ができそうなのでまずは娘と行ってみたいと思います。
何を重要視するかも家族でよく話して決めたいと思います。
ありがとうございました。
Posted by sakimama
at 2010年07月10日 16:01
