2010年07月18日

長女の誕生日♪

7月16日 長女が無事に5歳の誕生日を迎える事ができました。

子供が出来て身を持ってわかったこと。

それは 健康で元気な生活は当たり前ではないってこと。

長女は大きな病気をせずにここまで元気に成長してくれました。

でも小児科に行くと色々な持病を持った子を目にする機会がありました。

それを知って自分がここまで健康で元気に歳を重ねれたことを
心から感謝できるようになりました。


金曜日は仕事を早く上がらせてもらって保育園にお迎えに行きました!

そんで急いで食事の用意。

ワンプレートじゃなかったので長女は残念そうでした。失敗。
そんな夜ご飯はこれicon
長女の誕生日♪

デザートはリクエストの(なんちゃって)ガトーショコラicon
長女の誕生日♪

そんで昨日はチーズケーキを作りました。icon
長女の誕生日♪

これは先日友人が作ってくれてとっても美味しかったので
レシピを聞いて作ってみました。簡単に美味しくできました。


そしてパパが休みの今日は本番♪
夕飯は長女リクエストの焼き鳥を食べに行きました。

デザートはひぃばあちゃんがサーティーワンのアイスケーキを買ってくれましたicon
長女の誕生日♪

明日は祝日でお休み。
天気がイマイチだから何しようかなぁ~

洗濯したいし、公園にも行きたいけど天気がね…

明日は明日の風が吹くかぁ!

朝起きて考えましょう♪

ではまた



同じカテゴリー(ちびっ子)の記事画像
サザエさん
こんな時期かぁ~
11時間!!
長女の誕生日
子どもの盛り付け
またまた?!
同じカテゴリー(ちびっ子)の記事
 サザエさん (2011-12-16 10:57)
 発熱 (2011-12-08 16:11)
 こんな時期かぁ~ (2011-09-21 12:53)
 次女の誕生日 (2011-09-12 12:46)
 前日に・・・ (2011-08-05 15:35)
 11時間!! (2011-07-26 17:32)

Posted by sakimama at 22:06│Comments(6)ちびっ子
この記事へのコメント
誕生日、おめでとうございます(^^)。
Posted by AFTER-SCHOOL at 2010年07月19日 06:20
長女ちゃんの誕生日おめでとうございます!!


健康が一番、元気が一番、そして何より家族一緒が一番です。


でもだんだん成長するにつれてパパは複雑な気持ちでしょうなあ…
うちは男子二人だから何〜の心配もいらんけどねf^_^;
Posted by 師匠 at 2010年07月19日 07:11
長女ちゃん、お誕生日おめでとうございます♪
何よりも健康が1番!!健康は努力やお金でどうにかなるものではないですからね。
sakimamaの家の器は、全部手作り??
器の雰囲気を揃えないとなーなんて思います。
もちろん中身の勉強が先ですけど(^^ゞ
しつこいですが、ごぼう+青のり絶品でした♪
ありがとうございますっ!!
Posted by ひよこひよこ at 2010年07月19日 12:58
*AFTER-SCHOOLさん*

ありがとうございます☆


*師匠さん*

ありがとうございます☆

パパは既に長女が好きって言ってる園児に対抗意識燃やしてますよ~

『まだ5歳ですから・・・』と言ってますが・・・男心も複雑ですね~


*ひよこちゃん*

ありがとうございます☆

食器は全て手作りですよ。

最近は行ってないけど陶芸大好きです。

ちなみに色付けはほとんど長女です。子供の色彩感覚って

理解できない時もあるけどそれがよかったりします。

ひよこちゃんも陶芸どうですか?
Posted by sakimamasakimama at 2010年07月20日 09:41
陶芸、私もやりたなーとずっと思ってます。
前に一日体験でコップ作ったり、絵付体験したりしましたが、才能ゼロ。
自分で作って、子供さんが色付けなんてステキです。
教室はどれくらい通って、あのレベルなのでしょう?場所は?(大分か別府かでいいです)
Posted by ひよこ at 2010年07月20日 13:24
*ひよこちゃん*

陶芸歴は3年くらいかなぁ~

私のお皿は土を延ばして型にはめるだけですよ。なので簡単。

前はロクロが好きじゃなかったんですよね。

だからコップとかもロクロは使わずに作りました。

最近はロクロで作ったものもいいかなぁ~と思ったりしますが

当分は今までのスタンスでいきそうです。

場所は別府です。ひよこちゃんは大分在住だったよね?!

ちょっと遠いかな。
Posted by sakimamasakimama at 2010年07月20日 16:05
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。