2010年08月04日
新しい言葉♪
昨日、次女をお風呂に入れてる時のこと。
何かの会話で私が『OK?』って聞いたら
次女『おっけー』って返してくれた。
最近どんどん新しい言葉を話せるようになり
少しずつ2つの言葉がくっつくようになり・・・
ひとりで何か遊んでる時も話してる。
寝かしつける時も話してて 『静かになった!』 って思ったら
眠りについてる。
この子が本格的に話すようになったら一日中話してるんだろう・・・
その賑やかさを楽しみに待っていよう♪
明日からいよいよパパ免停。
仕事前に松岡の教習所まで送らなければ・・・帰りはバスと電車で帰ってもらおう!
昼も節約の為にお弁当。楽しみながら乗り切ります!
笑う門には福来る。
この大変さを乗り越えたら今以上の幸せがある気がします。
楽観的すぎ?!
何かの会話で私が『OK?』って聞いたら
次女『おっけー』って返してくれた。
最近どんどん新しい言葉を話せるようになり
少しずつ2つの言葉がくっつくようになり・・・
ひとりで何か遊んでる時も話してる。
寝かしつける時も話してて 『静かになった!』 って思ったら
眠りについてる。
この子が本格的に話すようになったら一日中話してるんだろう・・・
その賑やかさを楽しみに待っていよう♪
明日からいよいよパパ免停。
仕事前に松岡の教習所まで送らなければ・・・帰りはバスと電車で帰ってもらおう!
昼も節約の為にお弁当。楽しみながら乗り切ります!
笑う門には福来る。
この大変さを乗り越えたら今以上の幸せがある気がします。
楽観的すぎ?!
2010年08月03日
保育参観♪
炎天下の中 行って来ました
長女のクラスはボディペインティングとプール
次女のクラスはプールと色水遊び。
私は基本、長女クラスにいて
合間見て次女クラス。
祖母に来てもらう事も考えたけど
仕事をわざわざ休んでまできてもらうのも悪いかな…
と思って結局一人で行ったんです。
どうしても上の子優先になっちゃって
下の子には可愛そうな思いをさせてしまいました。
これは第2子の宿命でしょうか…?
今後、小学校、中学校と進んでいくわけだけど
その時の参観日も上の子優先になっちゃうものかな?!
私自身が第2子で母がずっと見てくれてた事ってなくて
寂しかったなぁ~と思い出しました。
遊びの後は給食の時間。
次女のクラスは先生が準備してくれますが
長女のクラスはお当番さんがいて準備してました。
今日の給食はこれ

ごはんが偏ってるのはお気になさらず。
保護者にも味見が出たので頂いたんですが
とっても美味でした。
栄養が考えられてるし、味もいいし。
休日我が家のランチよりいいですね~
デザートはみかんでした。
給食が終わったら帰宅でした。
長女の方が自分達でする事が多いので見ていて楽しかったです。
次女のクラスはいつもと違う雰囲気に泣く子がいたりして
それはそれで可愛いですね。
帰ってから3人で爆睡しました。

長女のクラスはボディペインティングとプール
次女のクラスはプールと色水遊び。
私は基本、長女クラスにいて
合間見て次女クラス。
祖母に来てもらう事も考えたけど
仕事をわざわざ休んでまできてもらうのも悪いかな…
と思って結局一人で行ったんです。
どうしても上の子優先になっちゃって
下の子には可愛そうな思いをさせてしまいました。
これは第2子の宿命でしょうか…?
今後、小学校、中学校と進んでいくわけだけど
その時の参観日も上の子優先になっちゃうものかな?!
私自身が第2子で母がずっと見てくれてた事ってなくて
寂しかったなぁ~と思い出しました。
遊びの後は給食の時間。
次女のクラスは先生が準備してくれますが
長女のクラスはお当番さんがいて準備してました。
今日の給食はこれ

ごはんが偏ってるのはお気になさらず。
保護者にも味見が出たので頂いたんですが
とっても美味でした。
栄養が考えられてるし、味もいいし。
休日我が家のランチよりいいですね~
デザートはみかんでした。
給食が終わったら帰宅でした。
長女の方が自分達でする事が多いので見ていて楽しかったです。
次女のクラスはいつもと違う雰囲気に泣く子がいたりして
それはそれで可愛いですね。
帰ってから3人で爆睡しました。
2010年08月01日
英会話講師
少し前に涙、涙でお別れした英語の先生。
あれから月日が経ちやっと次の先生が見つかりました。
今度の先生はパプアニューギニア出身の方。
来日して26年。少し年齢が高いので子供達の反応が気になるところでしたが
心配無用。人見知りの次女もなついてました。
今後は友人宅または我が家で週に1回レッスンをしてもらいます。
まずは英語に親しみ好きでい続けてくれる事を目標に。
楽しく親子で学びたいと思います。
あれから月日が経ちやっと次の先生が見つかりました。
今度の先生はパプアニューギニア出身の方。
来日して26年。少し年齢が高いので子供達の反応が気になるところでしたが
心配無用。人見知りの次女もなついてました。
今後は友人宅または我が家で週に1回レッスンをしてもらいます。
まずは英語に親しみ好きでい続けてくれる事を目標に。
楽しく親子で学びたいと思います。
2010年07月26日
反省・・・
週末の出来事。
長女が 『ママは次女にだけ優しい!』 って泣きながら言ったんです。
事の発端はたいした事じゃなかったんだけど
ついつい長女には厳しく言ってしまう事が多かったので反省しました。
次女だけ守られてるって寂しい思いをしていたのでしょう。
最近 私が『これは誰が散らかしたの?』 とか ちょっと怒られそうな事を
私が見つけたりすると 『それは次女がやったんだよ』 ってすかさず言ってた長女。
ちょっと次女が叩いた時も 『ママ~次女が叩いた』 って言いに来てたんです。
自分が怒られるばかりだから 次女もこんなに悪い事してるんだよ!ママ叱って!! って
アピールだったのでしょうね。
今回はギュッと抱きしめて 『ママは次女にだけ優しいんじゃないよ。ごめんね』 って謝りました。
皆さんはどんな風に姉妹に対して対応してますか?
特に叱り方。
まだ叱られた事を理解できない次女 と 物事を理解できる長女。
次女には言ってもまだわからないって思って流しちゃう事も長女にはそれができない。
そんな私の態度に長女は傷つく。
子育てって本当に難しいですね~
長女が 『ママは次女にだけ優しい!』 って泣きながら言ったんです。
事の発端はたいした事じゃなかったんだけど
ついつい長女には厳しく言ってしまう事が多かったので反省しました。
次女だけ守られてるって寂しい思いをしていたのでしょう。
最近 私が『これは誰が散らかしたの?』 とか ちょっと怒られそうな事を
私が見つけたりすると 『それは次女がやったんだよ』 ってすかさず言ってた長女。
ちょっと次女が叩いた時も 『ママ~次女が叩いた』 って言いに来てたんです。
自分が怒られるばかりだから 次女もこんなに悪い事してるんだよ!ママ叱って!! って
アピールだったのでしょうね。
今回はギュッと抱きしめて 『ママは次女にだけ優しいんじゃないよ。ごめんね』 って謝りました。
皆さんはどんな風に姉妹に対して対応してますか?
特に叱り方。
まだ叱られた事を理解できない次女 と 物事を理解できる長女。
次女には言ってもまだわからないって思って流しちゃう事も長女にはそれができない。
そんな私の態度に長女は傷つく。
子育てって本当に難しいですね~
2010年07月20日
孫を放置。
土日は急に雨が降ったりして外で遊べなかったので
昨日は早くから地獄地帯公園に連れて行きました
遊ばせていると1人の女の子が近づいてきました。
長女と近い年齢で一緒に遊び始めたのでそのまま様子を見ていました。
しばらくすると上のローラー滑り台に行きたいと言うので移動。
女の子が水筒を取りに行くと行って1人で行って戻ってきました。
ひとしきり遊んで次女もぐずり出したので『帰るよ~』と言って長女を呼ぶと
女の子も一緒にやってきました。
で、『おじいちゃんがいない』と泣き出したのです。
女の子はおじいちゃんと来ていたらしく、ちょっとどこかに行ってくると言って
公園を後にしたそうです。で、色々聞いてみるともう1時間以上も戻ってない事がわかりました。
20分くらい探した後、連絡先もわからずどうしていいのか迷い警察に電話しようとした時
おじいちゃんが登場しました。
私は彼女のおじいちゃんに駆け寄り 何をしていたのか聞くと
家に帰っていたとの事。それも悪びれる様子もなく 『すみません』 と一言。
孫には『ちょっと待っててって言ったじゃん』と・・・
これにカチンときました。
私 『こんな小さい子を1人で置いていってどういうつもりですか?このご時勢誘拐されますよ!!』
と、すごい剣幕で言ってしました。
4歳の子供を1人残して家に帰る事が理解できませんでした。
自分の子供を・・・と考えるだけでも恐ろしい。
そんな中でも娘の優しい心に触れる事ができました。
女の子の手を引いて『おじいちゃんどこかな』って一緒に探す娘。
見つかって帰るときには『よかったね。見つかって』と言ってました。
帰ってから一眠り。子供達を寝せるつもりが・・・私が一番寝ていました。
それから片付け・・・そんなこんなで休みなのに適当ご飯になってしまいました

では今日も楽しい一日になりますように♪
昨日は早くから地獄地帯公園に連れて行きました

遊ばせていると1人の女の子が近づいてきました。
長女と近い年齢で一緒に遊び始めたのでそのまま様子を見ていました。
しばらくすると上のローラー滑り台に行きたいと言うので移動。
女の子が水筒を取りに行くと行って1人で行って戻ってきました。
ひとしきり遊んで次女もぐずり出したので『帰るよ~』と言って長女を呼ぶと
女の子も一緒にやってきました。
で、『おじいちゃんがいない』と泣き出したのです。
女の子はおじいちゃんと来ていたらしく、ちょっとどこかに行ってくると言って
公園を後にしたそうです。で、色々聞いてみるともう1時間以上も戻ってない事がわかりました。
20分くらい探した後、連絡先もわからずどうしていいのか迷い警察に電話しようとした時
おじいちゃんが登場しました。
私は彼女のおじいちゃんに駆け寄り 何をしていたのか聞くと
家に帰っていたとの事。それも悪びれる様子もなく 『すみません』 と一言。
孫には『ちょっと待っててって言ったじゃん』と・・・
これにカチンときました。
私 『こんな小さい子を1人で置いていってどういうつもりですか?このご時勢誘拐されますよ!!』
と、すごい剣幕で言ってしました。
4歳の子供を1人残して家に帰る事が理解できませんでした。
自分の子供を・・・と考えるだけでも恐ろしい。
そんな中でも娘の優しい心に触れる事ができました。
女の子の手を引いて『おじいちゃんどこかな』って一緒に探す娘。
見つかって帰るときには『よかったね。見つかって』と言ってました。
帰ってから一眠り。子供達を寝せるつもりが・・・私が一番寝ていました。
それから片付け・・・そんなこんなで休みなのに適当ご飯になってしまいました


では今日も楽しい一日になりますように♪
2010年07月18日
長女の誕生日♪
7月16日 長女が無事に5歳の誕生日を迎える事ができました。
子供が出来て身を持ってわかったこと。
それは 健康で元気な生活は当たり前ではないってこと。
長女は大きな病気をせずにここまで元気に成長してくれました。
でも小児科に行くと色々な持病を持った子を目にする機会がありました。
それを知って自分がここまで健康で元気に歳を重ねれたことを
心から感謝できるようになりました。
金曜日は仕事を早く上がらせてもらって保育園にお迎えに行きました!
そんで急いで食事の用意。
ワンプレートじゃなかったので長女は残念そうでした。失敗。
そんな夜ご飯はこれ

デザートはリクエストの(なんちゃって)ガトーショコラ

そんで昨日はチーズケーキを作りました。

これは先日友人が作ってくれてとっても美味しかったので
レシピを聞いて作ってみました。簡単に美味しくできました。
そしてパパが休みの今日は本番♪
夕飯は長女リクエストの焼き鳥を食べに行きました。
デザートはひぃばあちゃんがサーティーワンのアイスケーキを買ってくれました

明日は祝日でお休み。
天気がイマイチだから何しようかなぁ~
洗濯したいし、公園にも行きたいけど天気がね…
明日は明日の風が吹くかぁ!
朝起きて考えましょう♪
ではまた
子供が出来て身を持ってわかったこと。
それは 健康で元気な生活は当たり前ではないってこと。
長女は大きな病気をせずにここまで元気に成長してくれました。
でも小児科に行くと色々な持病を持った子を目にする機会がありました。
それを知って自分がここまで健康で元気に歳を重ねれたことを
心から感謝できるようになりました。
金曜日は仕事を早く上がらせてもらって保育園にお迎えに行きました!
そんで急いで食事の用意。
ワンプレートじゃなかったので長女は残念そうでした。失敗。
そんな夜ご飯はこれ

デザートはリクエストの(なんちゃって)ガトーショコラ

そんで昨日はチーズケーキを作りました。

これは先日友人が作ってくれてとっても美味しかったので
レシピを聞いて作ってみました。簡単に美味しくできました。
そしてパパが休みの今日は本番♪
夕飯は長女リクエストの焼き鳥を食べに行きました。
デザートはひぃばあちゃんがサーティーワンのアイスケーキを買ってくれました

明日は祝日でお休み。
天気がイマイチだから何しようかなぁ~
洗濯したいし、公園にも行きたいけど天気がね…
明日は明日の風が吹くかぁ!
朝起きて考えましょう♪
ではまた
2010年07月09日
迷い
悩んでいます。
年齢では来年幼稚園に入園する長女。
最初は小学校に上がるまで保育園でいいかと思っていたのですが
担任の先生と話したら年長までいる子が少ないらしい。
しかも仲良しの子は幼稚園に行く可能性が高いと聞き改めて悩んでます。
このまま保育園に行かせるべきか、幼稚園+学童で乗り切るべきか・・・
親の都合だけを考えるなら保育園の方がいいけど
子供の事を考えるなら幼稚園の方がいいと思う。
どっちにしてもメリットとデメリットがあるから一概にどっちがいいって言えないけど・・・
子育て中の方、色々な意見をいだたけると嬉しいです。
昨日はすっごく眠くて8時半に娘達に添い寝してそのまま夢の中。
10時半くらいにパパが帰ってきてるのに気づいて慌てて起きた。
そしてそれから食事の用意・・・パパ(A。・ε・`。)・゚・。 ゴメェェエエン
寝ぼけ頭でメニューを考えられず、遅い時間に出した料理。

夜中に重たいメニューですねぇ~
ご飯を炊いてなかったのでザルソバと一緒にいただきました。
今日からまた悪天候ですね。
気分は明るく!楽しい週末になりますように。
年齢では来年幼稚園に入園する長女。
最初は小学校に上がるまで保育園でいいかと思っていたのですが
担任の先生と話したら年長までいる子が少ないらしい。
しかも仲良しの子は幼稚園に行く可能性が高いと聞き改めて悩んでます。
このまま保育園に行かせるべきか、幼稚園+学童で乗り切るべきか・・・
親の都合だけを考えるなら保育園の方がいいけど
子供の事を考えるなら幼稚園の方がいいと思う。
どっちにしてもメリットとデメリットがあるから一概にどっちがいいって言えないけど・・・
子育て中の方、色々な意見をいだたけると嬉しいです。
昨日はすっごく眠くて8時半に娘達に添い寝してそのまま夢の中。
10時半くらいにパパが帰ってきてるのに気づいて慌てて起きた。
そしてそれから食事の用意・・・パパ(A。・ε・`。)・゚・。 ゴメェェエエン
寝ぼけ頭でメニューを考えられず、遅い時間に出した料理。

夜中に重たいメニューですねぇ~
ご飯を炊いてなかったのでザルソバと一緒にいただきました。
今日からまた悪天候ですね。
気分は明るく!楽しい週末になりますように。
2010年07月05日
悪夢
昨夜、パパと娘達が先に寝たので用事を済ませてイザ就寝
夢も見ずに爆睡していたら次女が
『チャチャ~』と言って起きた。
お茶を飲ませ再び爆睡。
次はガッン!!と激痛が
長女からかかと落としされた
何やら夢にうなされてバタバタしていた足が私のお尻に落ちたらしい。
それも2回。本当に痛かった。
そして位置を変えて寝ていたら今度は寝返りをうった次女の細~い指が目に刺さった。
散々な目にあったのでソファーで寝ました。
寝心地はイマイチだったけど安全を犯されずに寝れたのでよかった。
今までもたまにかかと落としにあったもののこれだけ連続であるなんて・・・
娘はどんな夢を見てたんだろうね~

夢も見ずに爆睡していたら次女が
『チャチャ~』と言って起きた。
お茶を飲ませ再び爆睡。
次はガッン!!と激痛が

長女からかかと落としされた

何やら夢にうなされてバタバタしていた足が私のお尻に落ちたらしい。
それも2回。本当に痛かった。
そして位置を変えて寝ていたら今度は寝返りをうった次女の細~い指が目に刺さった。
散々な目にあったのでソファーで寝ました。
寝心地はイマイチだったけど安全を犯されずに寝れたのでよかった。
今までもたまにかかと落としにあったもののこれだけ連続であるなんて・・・
娘はどんな夢を見てたんだろうね~
2010年06月25日
戦い
サッカー
勝ちましたね~
パパは3時半に目覚ましを掛けていたらしいけど全く眠気に勝てず
起きたら5時過ぎだったらしい
私は全く起きる気がなく朝のニュースでゴールシーンを見た。
本田のロングシュート!鳥肌が立ちました
あんなシュートを決められる日本人がいるなんて・・・
次は決勝トーナメントですね
せっかくなら頑張ってほしいものです
お次は今朝のうちの戦い
毎晩、次の日の洋服を選んでから寝るようにしてる長女。
昨日もきちんと枕元に置いて寝ていた。
なのに何故か気に入らない様子。
おねむも手伝ってグズグズが始まった!
私 『違うの選んで着たら?』
娘 『ママも一緒に選んで』
私 『これでいいじゃん』
娘 『・・・うん』
そしてご飯食べてる途中・・・
娘 『やっぱりこれ寒い』
・・・始まった!長女はいつも色々と理由つけてイヤだとアピールし始める(9 ̄^ ̄)9
カチン!ときたけど 自分が好きなのを着るように促すと着替えてきた。
これを2度繰り返した後、長女が 『やっぱりこれ着替える』と言い出した。
忙しい朝、さすがに我慢の限界!(`´‡)
私 『何度着替えたらいいの!いい加減にして!これ着なさい!!ママを怒らせないで!!』 と大きな声を出してしまった。
・・・・・・・反省・・・・・・・・また朝から大きな声を出してしまった・・・・・・・・・・・
娘は大泣きするし、時間はどんどん過ぎていくし・・・・
車に乗ってフォローして元気に登園はしてくれたけど、職場には遅刻寸前で着くし、朝からちょっと憂鬱になるし・・・
久しぶりに戦った朝でした。


パパは3時半に目覚ましを掛けていたらしいけど全く眠気に勝てず
起きたら5時過ぎだったらしい

私は全く起きる気がなく朝のニュースでゴールシーンを見た。
本田のロングシュート!鳥肌が立ちました

あんなシュートを決められる日本人がいるなんて・・・
次は決勝トーナメントですね

せっかくなら頑張ってほしいものです

お次は今朝のうちの戦い

毎晩、次の日の洋服を選んでから寝るようにしてる長女。
昨日もきちんと枕元に置いて寝ていた。
なのに何故か気に入らない様子。
おねむも手伝ってグズグズが始まった!
私 『違うの選んで着たら?』
娘 『ママも一緒に選んで』
私 『これでいいじゃん』
娘 『・・・うん』
そしてご飯食べてる途中・・・
娘 『やっぱりこれ寒い』
・・・始まった!長女はいつも色々と理由つけてイヤだとアピールし始める(9 ̄^ ̄)9
カチン!ときたけど 自分が好きなのを着るように促すと着替えてきた。
これを2度繰り返した後、長女が 『やっぱりこれ着替える』と言い出した。
忙しい朝、さすがに我慢の限界!(`´‡)
私 『何度着替えたらいいの!いい加減にして!これ着なさい!!ママを怒らせないで!!』 と大きな声を出してしまった。
・・・・・・・反省・・・・・・・・また朝から大きな声を出してしまった・・・・・・・・・・・
娘は大泣きするし、時間はどんどん過ぎていくし・・・・
車に乗ってフォローして元気に登園はしてくれたけど、職場には遅刻寸前で着くし、朝からちょっと憂鬱になるし・・・
久しぶりに戦った朝でした。
2010年06月24日
夏風邪
最近、何かと写真を撮り忘れ文章だけのアップになってしまっている私です。
火曜日に保育園から電話があり長女が熱を出したと・・・
その日はおばあちゃんにお迎えを頼み、昨日も朝頭が痛いというので
仕事を休んで休ませた。
昨日はトマトを食べると『喉が痛い』と言っていたけど熱も出ず元気で昼寝もせずにすごした。
今朝、小児科に連れて行ったら『ヘルパンギーナでしょう』と言われました。
幸いのどの傷みがないようなのでこのまま終息に向かってくれるのではと思っています。
これからプールも始まり夏風邪が流行しますね~
この夏風邪。結構タチ悪い気がします。
みなさんも気をつけてくださいね~
明日はダンナが友達と『アウトレイジ』を観にいくらしい。
しばらく映画を見ていない私・・・
『のだめ~最終楽章』を観にいこうと思っていたのに
水曜日にことごとく仕事の予定が入り結局行けずじまい(T-T ))(( T-T)
長女が『アンパンマン』の映画を見たいといっているので久しぶりの映画は
『アンパンマン』かも・・・しばらくプリキュアばっかりでアンパンマンには興味なしだったのに・・・
最近何故か復活!イマイチ子供心がわかりません・・・
火曜日に保育園から電話があり長女が熱を出したと・・・
その日はおばあちゃんにお迎えを頼み、昨日も朝頭が痛いというので
仕事を休んで休ませた。
昨日はトマトを食べると『喉が痛い』と言っていたけど熱も出ず元気で昼寝もせずにすごした。
今朝、小児科に連れて行ったら『ヘルパンギーナでしょう』と言われました。
幸いのどの傷みがないようなのでこのまま終息に向かってくれるのではと思っています。
これからプールも始まり夏風邪が流行しますね~
この夏風邪。結構タチ悪い気がします。
みなさんも気をつけてくださいね~
明日はダンナが友達と『アウトレイジ』を観にいくらしい。
しばらく映画を見ていない私・・・
『のだめ~最終楽章』を観にいこうと思っていたのに
水曜日にことごとく仕事の予定が入り結局行けずじまい(T-T ))(( T-T)
長女が『アンパンマン』の映画を見たいといっているので久しぶりの映画は
『アンパンマン』かも・・・しばらくプリキュアばっかりでアンパンマンには興味なしだったのに・・・
最近何故か復活!イマイチ子供心がわかりません・・・
2010年06月22日
キャンプ
週末にキャンプしました!場所は大分農業文化公園。
ロッジに宿泊したのでキャンプと言ってもかなりインドア系ですが・・・
子供達は花火や遊具で思いっきり遊んでました。
ロッジはかなり綺麗でロフトもあり3人家族くらいだったら普通に住めそうな感じ。
心配された天気も何とかもってくれたので楽しい時間を過ごすことが出来ました。
今回は職場の人と行ったのですが気づいた事。
一緒にいる時間が長く寝食を共にするといつもは分からない性格って見えますね。
いつもは大人しい人の意外な一面を見れたりしてそちらも楽しめました♪
ロッジに宿泊したのでキャンプと言ってもかなりインドア系ですが・・・
子供達は花火や遊具で思いっきり遊んでました。
ロッジはかなり綺麗でロフトもあり3人家族くらいだったら普通に住めそうな感じ。
心配された天気も何とかもってくれたので楽しい時間を過ごすことが出来ました。
今回は職場の人と行ったのですが気づいた事。
一緒にいる時間が長く寝食を共にするといつもは分からない性格って見えますね。
いつもは大人しい人の意外な一面を見れたりしてそちらも楽しめました♪

2010年06月17日
『何?!』と『嫌だ!』
長女☆何でも『これ何?』って聞いてきます。そんな時期に突入しました。
簡単に答えられるのはいいのですが・・・問題は時事ニュースなどを見ているとき。
ほとんどテレビをつけないから時事情報にかなり疎くなってる私。
昨日もアフガニスタンのニュースをやっていたとき。
長女『これどんな話?』
私 『・・・・・・♪~♪~ ( =o=)ゞ~~♪~~♪ラララー...』
勉強をしなくては!!と焦りました。。。汗
次女☆イヤイヤ時期突入!
ちょっと気に食わないことがあるとすぐにワァァ━゜(p゚´エ`゚q)゜。━ン!!!
長女からは地団太踏んだり、座り込んで抗議された事がなかったので
『あれまぁ~こんな事ってあるのねぇ~』なんて思いながら
落ち着くまで泣かせてます。
最初は涙がない嘘泣きですが、一粒ポロリと涙が出てきます。
そんな時。
長女『アイス食べよ~っと!』
次女『アイチュ!アイチュ!』
私『・・・あなた、さっきまで泣いてましたが・・・』
鳴いたカラスが笑うとはこの事か?!
二人目になるとこんな時、少しだけ気持ちに余裕を持って対応できるので
われながら少し成長したなぁ~と思う次第であります。
簡単に答えられるのはいいのですが・・・問題は時事ニュースなどを見ているとき。
ほとんどテレビをつけないから時事情報にかなり疎くなってる私。
昨日もアフガニスタンのニュースをやっていたとき。
長女『これどんな話?』
私 『・・・・・・♪~♪~ ( =o=)ゞ~~♪~~♪ラララー...』
勉強をしなくては!!と焦りました。。。汗
次女☆イヤイヤ時期突入!
ちょっと気に食わないことがあるとすぐにワァァ━゜(p゚´エ`゚q)゜。━ン!!!
長女からは地団太踏んだり、座り込んで抗議された事がなかったので
『あれまぁ~こんな事ってあるのねぇ~』なんて思いながら
落ち着くまで泣かせてます。
最初は涙がない嘘泣きですが、一粒ポロリと涙が出てきます。
そんな時。
長女『アイス食べよ~っと!』
次女『アイチュ!アイチュ!』
私『・・・あなた、さっきまで泣いてましたが・・・』
鳴いたカラスが笑うとはこの事か?!
二人目になるとこんな時、少しだけ気持ちに余裕を持って対応できるので
われながら少し成長したなぁ~と思う次第であります。
2010年06月15日
嬉しい絵
週末に長女が嬉しい絵を描いてくれました

冷蔵庫に貼ってます
一番目に付くところなので、事あるごとに視界に入ってきて癒されます。
くろすけさんのブログを見て、作ってみたかったシュシュ。
早速作ってみました!・・・・・が、いつも通り『大は小を兼ねる!!』とのモットーで作ったので
大きい・・・・・娘の少ない髪を纏めるのに使うには大きすぎるシュシュが完成。
出来上がってから 『やっぱりきちんと測って作ればよかった』 といつも通り後悔・・・
でも、娘ちゃんは 『可愛いね~』と手につけて喜んでくれていました。なのでOKかなぁ~
いかがでしょうか・・・↓


冷蔵庫に貼ってます

一番目に付くところなので、事あるごとに視界に入ってきて癒されます。
くろすけさんのブログを見て、作ってみたかったシュシュ。
早速作ってみました!・・・・・が、いつも通り『大は小を兼ねる!!』とのモットーで作ったので
大きい・・・・・娘の少ない髪を纏めるのに使うには大きすぎるシュシュが完成。
出来上がってから 『やっぱりきちんと測って作ればよかった』 といつも通り後悔・・・
でも、娘ちゃんは 『可愛いね~』と手につけて喜んでくれていました。なのでOKかなぁ~
いかがでしょうか・・・↓

2010年06月03日
予想外の別れ・・・
おはようございます♪
今日は悲しい別れの話からします。お付き合いください。
娘が通っていた英会話の先生が急遽母国に引き上げることになりました。
それで昨日が最後のレッスンでした。
この先生との出会いは昨年の10月。
希望の条件に合う教室を探しに探してやっと出会った先生でした。
4歳と1歳の娘に対して『英語』を勉強として教えるのではなく
楽しく自然に学べる様にと、色々と工夫をしてくれていました。
その為、時には『これで英語が学べてるの?』って思うこともありましたが
結果的に娘達の頭にはしっかりと残っていました。
お陰で娘達は毎週のレッスンを楽しみにしていて、少しずつですが
英語も身についてきていて苦痛に思うことなく通っていました。
今年の3月に保育園のお友達とお別れを経験していた長女は
先生と会えなくなることを理解していて
『ママ、寂しいね』と何度も言っていました。
私も寂しくて、ポッカリと穴が空いた様な気がします。
帰宅の際に自然と涙がこぼれました。
人は出会いと別れを繰り返していくのですが
今回のお別れはあまりにも突然で悲しく受け入れるのに少し時間がかかりそうです。
娘達に英語の楽しさを教えてくれた先生にはただただ感謝です。
せっかく楽しいと思っている英語なので何とか続けられるように
急いで次を考えないといけないと思っています。
そして、先生が常に言っていた『異文化交流』についても
何かできないか模索してみようと思っています。
昨日実家に寄ったときに綺麗な花が咲いていました。

とても鮮やかな色で思わず写メ撮りました。
今日も楽しい一日になりますように。
今日は悲しい別れの話からします。お付き合いください。
娘が通っていた英会話の先生が急遽母国に引き上げることになりました。
それで昨日が最後のレッスンでした。
この先生との出会いは昨年の10月。
希望の条件に合う教室を探しに探してやっと出会った先生でした。
4歳と1歳の娘に対して『英語』を勉強として教えるのではなく
楽しく自然に学べる様にと、色々と工夫をしてくれていました。
その為、時には『これで英語が学べてるの?』って思うこともありましたが
結果的に娘達の頭にはしっかりと残っていました。
お陰で娘達は毎週のレッスンを楽しみにしていて、少しずつですが
英語も身についてきていて苦痛に思うことなく通っていました。
今年の3月に保育園のお友達とお別れを経験していた長女は
先生と会えなくなることを理解していて
『ママ、寂しいね』と何度も言っていました。
私も寂しくて、ポッカリと穴が空いた様な気がします。
帰宅の際に自然と涙がこぼれました。
人は出会いと別れを繰り返していくのですが
今回のお別れはあまりにも突然で悲しく受け入れるのに少し時間がかかりそうです。
娘達に英語の楽しさを教えてくれた先生にはただただ感謝です。
せっかく楽しいと思っている英語なので何とか続けられるように
急いで次を考えないといけないと思っています。
そして、先生が常に言っていた『異文化交流』についても
何かできないか模索してみようと思っています。
昨日実家に寄ったときに綺麗な花が咲いていました。

とても鮮やかな色で思わず写メ撮りました。
今日も楽しい一日になりますように。
2010年05月19日
親子遠足
おはようございます♪
昨日は保育園の親子遠足に行ってきました!
心配された天気もなんとかもってくれてよかったです。
で、今回もお弁当頑張りました♪
長女はとっても喜んでくれました☆次女にはまだそんな感覚がないみたいで
お弁当を開けてすぐに食べてました・・・
昨日は保育園の親子遠足に行ってきました!
心配された天気もなんとかもってくれてよかったです。
で、今回もお弁当頑張りました♪
長女はとっても喜んでくれました☆次女にはまだそんな感覚がないみたいで
お弁当を開けてすぐに食べてました・・・
2010年05月12日
子供の病気
昨日、3時半くらいに保育園から電話がかかってきました。
先週末から次女の体調が思わしくない。
日中は元気なんだけど夕方から夜にかけて熱があがり
布団に入ると咳が出る
熱は寝付く頃には下がってまた次の日も同じ感じ。
で、おとといは7度台だったので昨日は保育園に連れて行ったら昼寝後に
8度5分まであがったらしい・・・
実家の母に迎えに行ってもらって小児科に連れて行ってもらったけど
診断は「風邪だろう」って。昨日も私が帰った頃には既に微熱。
8時くらいには平熱になってた。今日も元気に保育園に行った。
電話がかかってこない事を祈るばかりです
周りも似た様な風邪にかかってる子供がいるから最近そんな風邪が流行ってるのかなぁ~
みなさんが預けてる保育園では薬を飲ませてくれますか?
うちの保育園は塗り薬は対応してくれるけど飲み薬は一切ダメ。
親が飲ませに行く分は問題ないんだけど、保育園まで30分くらいかかるから行けない。
昼に薬を服用できないのも長引く原因だよね。
保育園で薬を飲ませて欲しい!!と切に願う私です。
先週末から次女の体調が思わしくない。
日中は元気なんだけど夕方から夜にかけて熱があがり
布団に入ると咳が出る

熱は寝付く頃には下がってまた次の日も同じ感じ。
で、おとといは7度台だったので昨日は保育園に連れて行ったら昼寝後に
8度5分まであがったらしい・・・
実家の母に迎えに行ってもらって小児科に連れて行ってもらったけど
診断は「風邪だろう」って。昨日も私が帰った頃には既に微熱。
8時くらいには平熱になってた。今日も元気に保育園に行った。
電話がかかってこない事を祈るばかりです

周りも似た様な風邪にかかってる子供がいるから最近そんな風邪が流行ってるのかなぁ~
みなさんが預けてる保育園では薬を飲ませてくれますか?
うちの保育園は塗り薬は対応してくれるけど飲み薬は一切ダメ。
親が飲ませに行く分は問題ないんだけど、保育園まで30分くらいかかるから行けない。
昼に薬を服用できないのも長引く原因だよね。
保育園で薬を飲ませて欲しい!!と切に願う私です。
2010年05月11日
母の日の贈り物
うちの子供は毎年保育園で母の日のプレゼントを作って持って帰ってくれます。
今年のプレゼントはこれ↓

手前は長女から絵と手作り携帯ストラップ。
ストラップはボンドとかを使って、リボンやビーズを自分で選んで作ってくれたみたいです。
奥は次女から。絵をもらいました!
玄関に飾ってます
保育園に行くと色々なモノが残るので成長がわかりますね。
今年のプレゼントはこれ↓

手前は長女から絵と手作り携帯ストラップ。
ストラップはボンドとかを使って、リボンやビーズを自分で選んで作ってくれたみたいです。
奥は次女から。絵をもらいました!
玄関に飾ってます

保育園に行くと色々なモノが残るので成長がわかりますね。
2010年03月01日
教育
最近子供の教育について考えます。
大分の教育事情ってどうなのでしょうか?
どのくらいから塾に通わせていますか?
塾費などどのくらいかかっていますか?
基本的には塾に通わずやりたい事をやってのびのび育ってほしいとは
思っていますが、多少なりとも周りの事情が気になるので
現在子育て中の方からお話を聞けたらありがたいです。
小学校にあがるにももう少し時間がありますが、情報を得る機会がないので
ここで書かせてもらいました。
では今週も頑張りましょう!
大分の教育事情ってどうなのでしょうか?
どのくらいから塾に通わせていますか?
塾費などどのくらいかかっていますか?
基本的には塾に通わずやりたい事をやってのびのび育ってほしいとは
思っていますが、多少なりとも周りの事情が気になるので
現在子育て中の方からお話を聞けたらありがたいです。
小学校にあがるにももう少し時間がありますが、情報を得る機会がないので
ここで書かせてもらいました。
では今週も頑張りましょう!