2010年12月17日
何が・・・?!
こんにちは。
昨日の予報だと今日もとっても寒いはずだった。
風は冷たいけれど快晴でいいお天気です。
さて、昨日の夕飯。
あるもので何とか・・・で、レタスが沢山あったので
ちぎってサラダに。
少しずつ盛れば綺麗に見えるかもしれないけど
基本ドカ盛り。その結果 何がメイン?!って
お皿になっちゃいました。

こんな日もありですなぁ~
っていつもこんな皿ですが・・・何か?!笑
昨日の夜は長女が少し咳をしてて、次女が鼻水。
だから早く寝せようと思って家事そっちのけで寝かしつけました。
一昨日に爆発して読んであげれなかった絵本を読んで
眠りにつくまで添い寝しました。
今日は嬉しい金曜日。
金曜日って言うだけで気分が軽くなる。
今週は日曜日から働いてたから長く感じるかなって思ってたけど
意外とあっという間でした。
ではまた
訪問ありがとうございました。
昨日の予報だと今日もとっても寒いはずだった。
風は冷たいけれど快晴でいいお天気です。
さて、昨日の夕飯。
あるもので何とか・・・で、レタスが沢山あったので
ちぎってサラダに。
少しずつ盛れば綺麗に見えるかもしれないけど
基本ドカ盛り。その結果 何がメイン?!って
お皿になっちゃいました。

こんな日もありですなぁ~
っていつもこんな皿ですが・・・何か?!笑
昨日の夜は長女が少し咳をしてて、次女が鼻水。
だから早く寝せようと思って家事そっちのけで寝かしつけました。
一昨日に爆発して読んであげれなかった絵本を読んで
眠りにつくまで添い寝しました。
今日は嬉しい金曜日。
金曜日って言うだけで気分が軽くなる。
今週は日曜日から働いてたから長く感じるかなって思ってたけど
意外とあっという間でした。
ではまた
訪問ありがとうございました。
2010年11月30日
寒い夜には・・・
こんにちは。
今日もポカポカ陽気ですね♪
とはいえ、日が落ちると一気に寒気が
そんな寒い夜にはやっぱり鍋でしょ~
って事で昨日の夜はラーメン鍋にしました

土鍋に昆布と鶏肉入れて灰汁を取ったら味噌を溶く。
あとは、酒、みりんを入れて。今回は気まぐれでオイスターソースも入れてみました。
この3種の調味料は回しかけるくらい。
あと!!忘れてはいけない『ニンニクすりおろし』を1カケ分くらい入れました。
平日じゃなかったらもう少しニンニク入れてパンチきかすんですけど
翌日の事考えて少なめです。
具はキャベツ、にら、ねぎ、ラーメン(インスタントの麺だけ使用)、ゆで卵。
麺はちゃんぽん麺とかでもいいと思いますよぉ~
家にあるもので代用してみてください。
昨日は子供もうちで食べました。2人ともモリモリ食べてました。
体も温まりました
今日で11月も終わりですね。今年もあと1ヵ月。
走るように過ぎていく12月。風邪引かないように手洗いうがい強化月間です。
皆さんも気をつけてくださいね~
ではまた
訪問ありがとうございました。
今日もポカポカ陽気ですね♪
とはいえ、日が落ちると一気に寒気が

そんな寒い夜にはやっぱり鍋でしょ~

って事で昨日の夜はラーメン鍋にしました

土鍋に昆布と鶏肉入れて灰汁を取ったら味噌を溶く。
あとは、酒、みりんを入れて。今回は気まぐれでオイスターソースも入れてみました。
この3種の調味料は回しかけるくらい。
あと!!忘れてはいけない『ニンニクすりおろし』を1カケ分くらい入れました。
平日じゃなかったらもう少しニンニク入れてパンチきかすんですけど
翌日の事考えて少なめです。
具はキャベツ、にら、ねぎ、ラーメン(インスタントの麺だけ使用)、ゆで卵。
麺はちゃんぽん麺とかでもいいと思いますよぉ~
家にあるもので代用してみてください。
昨日は子供もうちで食べました。2人ともモリモリ食べてました。
体も温まりました

今日で11月も終わりですね。今年もあと1ヵ月。
走るように過ぎていく12月。風邪引かないように手洗いうがい強化月間です。
皆さんも気をつけてくださいね~
ではまた
訪問ありがとうございました。
タグ :鍋
2010年11月02日
豪華!サイコロステーキ?!
こんにちは。
今日もいいお天気になりましたね。
タイミングが合わずカーペットを干せていなくて
毎朝晩寒い思いをしている私です。
明日晴れたら色々干したい!!
昨日の夕飯はこれ

注)黒いのはコゲではなくソースです。
サイコロステーキに見えます?!
実はこんにゃくを豚肉で巻いたものです。
ヘルシーだけどお肉をたっぷり食べた気分になる。
ソースは玉葱、りんご、ニンニクの摩り下ろしと醤油、酒、マーガリンを
混ぜたもの。お肉を焼いた後のフライパンで火を入れて出来ます。
いつも食べ過ぎる私にはカロリーオフでいい食事です。
次回は甘辛く味付けしてみます。
お腹空いたぁ~
お昼に行って来ます。
ではまた
訪問ありがとうございました。
今日もいいお天気になりましたね。
タイミングが合わずカーペットを干せていなくて
毎朝晩寒い思いをしている私です。
明日晴れたら色々干したい!!
昨日の夕飯はこれ


注)黒いのはコゲではなくソースです。
サイコロステーキに見えます?!
実はこんにゃくを豚肉で巻いたものです。
ヘルシーだけどお肉をたっぷり食べた気分になる。
ソースは玉葱、りんご、ニンニクの摩り下ろしと醤油、酒、マーガリンを
混ぜたもの。お肉を焼いた後のフライパンで火を入れて出来ます。
いつも食べ過ぎる私にはカロリーオフでいい食事です。
次回は甘辛く味付けしてみます。
お腹空いたぁ~
お昼に行って来ます。
ではまた
訪問ありがとうございました。
2010年10月29日
簡単レシピ*大根鍋*編
こんにちは。
昨日の夕飯はこれ

葉物がなかったので緑がない・・・
これは我が家の定番メニューです。
ではレシピ
◆材料◆
○大根 1本
※使う分の2/3は短冊切り、残りは摩り下ろす
○人参 短冊切り
○豚肉 1/2本
○薄口醤油
○水菜
◆作り方◆
①大根(短冊切り)と人参を土鍋に入れ、浸るまで水を入れて火に掛ける。
②大根と人参がやわくなったら豚肉を入れる。
③豚肉の色が変わったら薄口醤油を入れて味をつける。
※お玉1杯くらいから始めて好みの濃さに。
④大根おろしを汁ごと入れて水菜を乗せて完了!
柚子ごしょうなど薬味を入れても美味しいと思います。
汁はとっておいて翌日うどんを入れたり、ご飯を入れて雑炊にしたりして
食べてください。お肉のダシが出てて美味しいですよ。
我が家は玉子とねぎを入れた雑炊が多いです。
これから大根をよく使う季節。
皆さんは大根の皮ってどうしてますか?
私はこんなの
つくります。

大根や人参の皮が少し厚めになるように剥いておきます。
それを少し太めの千切りに。
醤油と酢を同量で混ぜ、そこににんにくをいれる。
皮とタレをビニールに入れて揉んで冷蔵庫で放置。
即席漬物の完成です。
ニンニクの風味がいい仕事してくれます。
さて仕事行って来ます。
ではでは
訪問ありがとうございました。
昨日の夕飯はこれ

葉物がなかったので緑がない・・・
これは我が家の定番メニューです。
ではレシピ
◆材料◆
○大根 1本
※使う分の2/3は短冊切り、残りは摩り下ろす
○人参 短冊切り
○豚肉 1/2本
○薄口醤油
○水菜
◆作り方◆
①大根(短冊切り)と人参を土鍋に入れ、浸るまで水を入れて火に掛ける。
②大根と人参がやわくなったら豚肉を入れる。
③豚肉の色が変わったら薄口醤油を入れて味をつける。
※お玉1杯くらいから始めて好みの濃さに。
④大根おろしを汁ごと入れて水菜を乗せて完了!
柚子ごしょうなど薬味を入れても美味しいと思います。
汁はとっておいて翌日うどんを入れたり、ご飯を入れて雑炊にしたりして
食べてください。お肉のダシが出てて美味しいですよ。
我が家は玉子とねぎを入れた雑炊が多いです。
これから大根をよく使う季節。
皆さんは大根の皮ってどうしてますか?
私はこんなの

大根や人参の皮が少し厚めになるように剥いておきます。
それを少し太めの千切りに。
醤油と酢を同量で混ぜ、そこににんにくをいれる。
皮とタレをビニールに入れて揉んで冷蔵庫で放置。
即席漬物の完成です。
ニンニクの風味がいい仕事してくれます。
さて仕事行って来ます。
ではでは
訪問ありがとうございました。
2010年10月28日
簡単レシピ*蒸し鶏茶漬け*編
寒い日にこんな1品いかがですか?!
とっても簡単に出来ますのでご紹介します。
昨日の夕飯より

手前の鶏肉が乗ったものが今回紹介する
『蒸し鶏茶漬け』
◆材料◆
○鶏モモ肉
*脂やスジが気になる方は処理してください*
○ねぎ(青い部分)
○生姜の皮
○薄口醤油
○ご飯
◆作り方◆
①鍋にお湯を沸かし ねぎ、生姜の皮、鶏モモ肉を入れる。
②再び沸騰したら火を止めて蓋をして25~30分置く。
③ねぎ、生姜の皮は捨てる。鶏肉は適当な大きさにスライスしておく。
④丼にご飯をよそい、ご飯の上に③の鶏肉を乗せる。
⑤茹で汁を火に掛け薄口醤油を入れる。
※薄口醤油の分量は少しずつ入れながら味見してお好みにして下さい。
⑥④に⑤のスープをかけてお茶漬け風で食べてください。
彩りにねぎやかにかまを刻んだものを入れてもOKです。
スープが残ったら玉葱や溶き玉子を入れたりして
翌日のお吸い物としてどうぞ。
鶏肉からダシが出てるので美味しいですよ~
火を止めて放置なので楽だし、温まりますよ。
是非お試しあれ~
ではでは
訪問ありがとうございました。
とっても簡単に出来ますのでご紹介します。
昨日の夕飯より


手前の鶏肉が乗ったものが今回紹介する
『蒸し鶏茶漬け』
◆材料◆
○鶏モモ肉
*脂やスジが気になる方は処理してください*
○ねぎ(青い部分)
○生姜の皮
○薄口醤油
○ご飯
◆作り方◆
①鍋にお湯を沸かし ねぎ、生姜の皮、鶏モモ肉を入れる。
②再び沸騰したら火を止めて蓋をして25~30分置く。
③ねぎ、生姜の皮は捨てる。鶏肉は適当な大きさにスライスしておく。
④丼にご飯をよそい、ご飯の上に③の鶏肉を乗せる。
⑤茹で汁を火に掛け薄口醤油を入れる。
※薄口醤油の分量は少しずつ入れながら味見してお好みにして下さい。
⑥④に⑤のスープをかけてお茶漬け風で食べてください。
彩りにねぎやかにかまを刻んだものを入れてもOKです。
スープが残ったら玉葱や溶き玉子を入れたりして
翌日のお吸い物としてどうぞ。
鶏肉からダシが出てるので美味しいですよ~
火を止めて放置なので楽だし、温まりますよ。
是非お試しあれ~
ではでは
訪問ありがとうございました。
2010年10月22日
簡単レシピ*キャベツと豆腐の卵とじ*編
再びこんにちは。
アップしたか忘れちゃったのでもう一回レシピアップします。
さっき写真だけアップしたこれ

◆材料◆
○キャベツ
○豆腐
○玉子
○鰹節
○ポン酢かカボス醤油
◆作り方◆
①キャベツはザクザクと大きめの千切り
②①と軽く水気を切った豆腐をボウルで混ぜる。
豆腐を潰しながら混ぜてください。
③②を熱したフライパンに入れて炒める。
④キャベツがしんなりしてきたら溶いた玉子を回しかけて
蓋をして蒸す。
玉子がお好みの堅さになったら完成です。
お皿に盛って鰹節をかけてポン酢又はカボス醤油をかけて食べてください。
油も使わないし、ヘルシーで美味しいですよ!
ではまた
訪問ありがとうございました。
アップしたか忘れちゃったのでもう一回レシピアップします。
さっき写真だけアップしたこれ


◆材料◆
○キャベツ
○豆腐
○玉子
○鰹節
○ポン酢かカボス醤油
◆作り方◆
①キャベツはザクザクと大きめの千切り
②①と軽く水気を切った豆腐をボウルで混ぜる。
豆腐を潰しながら混ぜてください。
③②を熱したフライパンに入れて炒める。
④キャベツがしんなりしてきたら溶いた玉子を回しかけて
蓋をして蒸す。
玉子がお好みの堅さになったら完成です。
お皿に盛って鰹節をかけてポン酢又はカボス醤油をかけて食べてください。
油も使わないし、ヘルシーで美味しいですよ!
ではまた
訪問ありがとうございました。
2010年10月22日
今日のイチオシ!
こんにちは。
やっと金曜日!
明日は1年ぶりくらいに髪の毛を切る予定・・・
何だかタイミングを失っていて1年経ってしまった
毛先はどうにもならないくらい痛んでおります。
どんな風になるかなぁ~楽しみでございます
さて、昨日の夕飯。
まずはこれ

一応お肉モノを1品くらいと思って作った。
ムネ肉のピカタ。カレー風味。
娘は今朝パンに挟んで食べてました。
そしてこれ

キャベツと豆腐の卵とじ。
これも頻繁に出てくる簡単メニュー。
安くてボリューム満点。あっさりでよい。
そして本日のイチオシ!!
ジャジャ~ン

もやしと春雨のチャプチェ。
レンジで5分!とっても簡単。しかも安い!そして美味しい!!
ではレシピ
◆材料◆
○もやし 1袋
○春雨 50g
細い方が味が絡んで好き。
我が家は24時間営業のお店で売ってる49円くらいのものを使ってます。
○きざみのり 少々
○マヨネーズ 少々
■合わせ調味料
○水 大5
○醤油 大2
○砂糖 大1
○ごま油 少々
○いりごま 大1
○豆板醤 お好みで
◆作り方◆
①合わせ調味料を混ぜておく
②春雨を水で洗って耐熱皿に乗せる
③もやしを水で洗って②の春雨の上に乗せる
④③の皿に①の調味料を全部かける
⑤④をレンジで5~6分(レンジによって時間が変わりますので様子を見ながら)
⑥春雨ともやしにタレが絡むようによく混ぜる
⑦きざみのりとマヨネーズをかけて召し上がれぇ~
これ、本当に美味しいですよ!
味が濃いからパンチがある1品です。
レンジがチン!って言う頃にはいい香りがします。
月曜日に休みを取ったので今日頑張れば3連休。
一日無事に終わりますように・・・
それでは皆さん、よい一日を
訪問ありがとうございました。
やっと金曜日!
明日は1年ぶりくらいに髪の毛を切る予定・・・

何だかタイミングを失っていて1年経ってしまった

毛先はどうにもならないくらい痛んでおります。
どんな風になるかなぁ~楽しみでございます

さて、昨日の夕飯。
まずはこれ


一応お肉モノを1品くらいと思って作った。
ムネ肉のピカタ。カレー風味。
娘は今朝パンに挟んで食べてました。
そしてこれ


キャベツと豆腐の卵とじ。
これも頻繁に出てくる簡単メニュー。
安くてボリューム満点。あっさりでよい。
そして本日のイチオシ!!
ジャジャ~ン


もやしと春雨のチャプチェ。
レンジで5分!とっても簡単。しかも安い!そして美味しい!!
ではレシピ

◆材料◆
○もやし 1袋
○春雨 50g
細い方が味が絡んで好き。
我が家は24時間営業のお店で売ってる49円くらいのものを使ってます。
○きざみのり 少々
○マヨネーズ 少々
■合わせ調味料
○水 大5
○醤油 大2
○砂糖 大1
○ごま油 少々
○いりごま 大1
○豆板醤 お好みで
◆作り方◆
①合わせ調味料を混ぜておく
②春雨を水で洗って耐熱皿に乗せる
③もやしを水で洗って②の春雨の上に乗せる
④③の皿に①の調味料を全部かける
⑤④をレンジで5~6分(レンジによって時間が変わりますので様子を見ながら)
⑥春雨ともやしにタレが絡むようによく混ぜる
⑦きざみのりとマヨネーズをかけて召し上がれぇ~
これ、本当に美味しいですよ!
味が濃いからパンチがある1品です。
レンジがチン!って言う頃にはいい香りがします。
月曜日に休みを取ったので今日頑張れば3連休。
一日無事に終わりますように・・・
それでは皆さん、よい一日を

訪問ありがとうございました。
2010年10月15日
大学芋レシピ♪簡単です。
おはようございます。
リクエストを頂きましたので早速レシピをアップします。
◆材料◆
○サツマイモ 1本(乱切り)
○黒糖(なければ上白糖でも良い) 大2
○しょうゆ 大1
○酢 小1
○ごま 適量
◆作り方◆
ごま以外の材料を全てフライパンへ。
弱火にかけて2分くらいで裏返し。
これを繰り返して焦げ目をつけていきます。
黒糖が勝手に飴状になっていきます。
芋に火が通ったら皿にもってゴマをかけて完成です。
フライパンひとつで出来て簡単ですよ~
今日のおやつにいかがですか?!
ではまた
訪問ありがとうございました。
リクエストを頂きましたので早速レシピをアップします。
◆材料◆
○サツマイモ 1本(乱切り)
○黒糖(なければ上白糖でも良い) 大2
○しょうゆ 大1
○酢 小1
○ごま 適量
◆作り方◆
ごま以外の材料を全てフライパンへ。
弱火にかけて2分くらいで裏返し。
これを繰り返して焦げ目をつけていきます。
黒糖が勝手に飴状になっていきます。
芋に火が通ったら皿にもってゴマをかけて完成です。
フライパンひとつで出来て簡単ですよ~
今日のおやつにいかがですか?!
ではまた
訪問ありがとうございました。
2010年10月10日
秋の味
今日はいい天気ですね~
昨日と今日でやっと衣替えと部屋掃除が終わりました!
衣替えってなかなか上手にできないんですよね。
特に子供服…来年着れるのか。とか考えてやってるけど
『あっ!こんなところにもこんな服があった!』って
事がしばしばあって困る。
みなさんどうやってますか?
それと、もう下の子も着れないなって服。
どうしてますか?
ところで、秋の味覚を頂きました。

これは栗ご飯に!

せっせ、せっせと栗の皮を剥いたのですが…
あとから調べてみたらもっと簡単に剥けるワザを発見!
もう一袋頂いてるから試してみます♪
それとカボスも頂きました。

これ両方とも友人の実家で取れたもので
お父様がわざわざ送ってくださったんですよ!
有難いです。
昨日の夕飯は栗ご飯とトンカツ。
この前cicocoちゃんのブログみてどうしても食べたくなった
ゴーヤのてんぷら。cicocoちゃんみたいに輪切りで少し厚めに切ってみました。
そんで揚げたらすぐに塩コショウ。
野菜で水分が多いからカリッとならないね。
でも前より美味しく出来ました。少し厚めに切った方がいいと思いました。

昨日はサラダがなかったのでブロッコリーとオクラ。
緑しかありませんでした。
今日は何にしようかなぁ~
それではまた
訪問有難うございました。
昨日と今日でやっと衣替えと部屋掃除が終わりました!
衣替えってなかなか上手にできないんですよね。
特に子供服…来年着れるのか。とか考えてやってるけど
『あっ!こんなところにもこんな服があった!』って
事がしばしばあって困る。
みなさんどうやってますか?
それと、もう下の子も着れないなって服。
どうしてますか?
ところで、秋の味覚を頂きました。
これは栗ご飯に!
せっせ、せっせと栗の皮を剥いたのですが…
あとから調べてみたらもっと簡単に剥けるワザを発見!
もう一袋頂いてるから試してみます♪
それとカボスも頂きました。
これ両方とも友人の実家で取れたもので
お父様がわざわざ送ってくださったんですよ!
有難いです。
昨日の夕飯は栗ご飯とトンカツ。
この前cicocoちゃんのブログみてどうしても食べたくなった
ゴーヤのてんぷら。cicocoちゃんみたいに輪切りで少し厚めに切ってみました。
そんで揚げたらすぐに塩コショウ。
野菜で水分が多いからカリッとならないね。
でも前より美味しく出来ました。少し厚めに切った方がいいと思いました。
昨日はサラダがなかったのでブロッコリーとオクラ。
緑しかありませんでした。
今日は何にしようかなぁ~
それではまた
訪問有難うございました。
2010年10月04日
餃子レシピ♪
こんにちは。
今日は晴れたし、風もあったのできっと洗濯物は
カラッカラに乾いてますなっ!
これからは帰ってから洗濯物を入れると
せっかく完璧に乾いてるのに冷たくて気持ちしっとり・・・に
なっちゃうのが辛いところ。
ところで、昨日アップした餃子のレシピをリクエストいただいたので
早速書きます。
レシピと言っても分量を測っておらず適当です。なので
材料だけ載せます。
○豚ミンチ 400g買いました。小さいのを100個作って少し余った。
○キャベツ 小さ目を1/2
○にら 2ワ
○椎茸 2個
ここまでは量を覚えてる。問題は調味料・・・
○塩コショウ 少々
○鶏がらスープの素 少々
○オイスターソース 多めに
昨日は入れなかったけどラー油やごま油を入れると風味がよくなりますよ。
これだけかなっ?!
ポイントは豚ミンチ。これは脂が多いものを使う方がよい。
前回大失敗の原因はこれだと思う。
脂身が少ない時はラードを入れるとよいらしいです。
それとキャベツや椎茸はフードプロセッサーで細かくする。
白菜を入れるときも同様に細かく。
細かいほうが美味しい気がします。
ちなみに昨日は白菜が高かったので買わずに
作ってみたけど美味しかったよ~
豚ミンチだけを先にコネコネして粘りを出すとよいです。
あとは全部を混ぜて頑張って包みましょう!!
分量適当でレシピと言えないもので申し訳ないです。。。
ご参考になれば嬉しいです♪
今日は昨日の残りを包んでいただきます。
あとは何にしようかなぁ~
思いつかないからパスタか丼かなっ?!
それでは。
訪問ありがとうございました。
今日は晴れたし、風もあったのできっと洗濯物は
カラッカラに乾いてますなっ!
これからは帰ってから洗濯物を入れると
せっかく完璧に乾いてるのに冷たくて気持ちしっとり・・・に
なっちゃうのが辛いところ。
ところで、昨日アップした餃子のレシピをリクエストいただいたので
早速書きます。
レシピと言っても分量を測っておらず適当です。なので
材料だけ載せます。
○豚ミンチ 400g買いました。小さいのを100個作って少し余った。
○キャベツ 小さ目を1/2
○にら 2ワ
○椎茸 2個
ここまでは量を覚えてる。問題は調味料・・・
○塩コショウ 少々
○鶏がらスープの素 少々
○オイスターソース 多めに
昨日は入れなかったけどラー油やごま油を入れると風味がよくなりますよ。
これだけかなっ?!
ポイントは豚ミンチ。これは脂が多いものを使う方がよい。
前回大失敗の原因はこれだと思う。
脂身が少ない時はラードを入れるとよいらしいです。
それとキャベツや椎茸はフードプロセッサーで細かくする。
白菜を入れるときも同様に細かく。
細かいほうが美味しい気がします。
ちなみに昨日は白菜が高かったので買わずに
作ってみたけど美味しかったよ~
豚ミンチだけを先にコネコネして粘りを出すとよいです。
あとは全部を混ぜて頑張って包みましょう!!
分量適当でレシピと言えないもので申し訳ないです。。。
ご参考になれば嬉しいです♪
今日は昨日の残りを包んでいただきます。
あとは何にしようかなぁ~
思いつかないからパスタか丼かなっ?!
それでは。
訪問ありがとうございました。
2010年09月19日
結局・・・
午前中は私が家でやりたい事があり
パパが2人を連れて公園に行ってくれました。
パパに感謝
帰ってくるまで色々としていたので
慌ててお昼ご飯を作った。
こんな時はパスタに限る!楽チン。

朝残ったパンをガーリックトーストにして。
長女はガーリックトーストをよく食べてた。
今は次女がお昼寝中。

起きたらお散歩がてら近くまでお肉を買いに行ってきます。
昨日のなんちゃって焼き鳥(とり皮)がとても美味しかったらしく
今日も食べたいと・・・今日はもも肉で焼き鳥にします。
ねぎも挟んでネギマとかもいいかもねっ。
あっ!砂ズリも塩コショウで焼いてみよう!
結果は多分アップします。
あまりにもヒドイできたったらしないかも。
ではまた
訪問有難うございました。
パパが2人を連れて公園に行ってくれました。
パパに感謝
帰ってくるまで色々としていたので
慌ててお昼ご飯を作った。
こんな時はパスタに限る!楽チン。

朝残ったパンをガーリックトーストにして。
長女はガーリックトーストをよく食べてた。
今は次女がお昼寝中。

起きたらお散歩がてら近くまでお肉を買いに行ってきます。
昨日のなんちゃって焼き鳥(とり皮)がとても美味しかったらしく
今日も食べたいと・・・今日はもも肉で焼き鳥にします。
ねぎも挟んでネギマとかもいいかもねっ。
あっ!砂ズリも塩コショウで焼いてみよう!
結果は多分アップします。
あまりにもヒドイできたったらしないかも。
ではまた
訪問有難うございました。
タグ :お昼
2010年09月15日
気持ちの周期
今朝は起きたら雨が降っていました。
今は止んでるけど晴れる感じはないなぁ~
昨日は帰ったら長女が1人でシャワーを浴びていました。
感動!!子供って成長するんですよね~
って、感動に浸っている暇はなく急いで夕飯準備!
次女がお腹空きすぎて怪獣に変身しかけてた
作ってる間もずっと食べ物を指して
次女 『ぁ~に?(何?)』
私 『なすだよ~』 ってのを全部の材料で繰り返す。
その次は・・・
次女『いぃ~い?(食べていい?)』
私 『まだだよぉ~』
次女・・・・・・・・・・・ぎゃぁ~!!!!!! 怪獣に変身
こんな事を繰り返しながら1時間後何とか完成。

冷蔵庫にある材料で子供が喜びそうなもの!って考えたらこれしか選択肢がなかった
昨日はから揚げとスープが好評。
このスープは鶏ハム作った時に鶏を茹でたゆで汁にコンソメを入れて葱を入れただけ。
鶏の出汁が出てるからとても美味しかったみたいであっという間に完売。
長女 『またあのスープがいい』って言ってました。
こんなに言われると疲れも吹き飛びますなぁ~
ところで皆さんは一週間でどの日が一番憂鬱ですか?
もしかして憂鬱な日ってないですか?
私は火曜の夜から水曜日にかけて憂鬱になります。
一週間が長く感じる時だからかなぁ~
火曜の夜は『まだ3日も働かないと』って思うし
水曜の朝は『まだ水曜・・・』って思う。
でもね、木曜になると
『今日と明日働いたら休みだぁ!!』ってテンションが上がる。
こんな変な気持ちの周期。
皆さんにはありますか?
少しずつ秋の空気になってきましたね。
風邪引かないようにお互い気をつけましょう!
今日も訪問ありがとうございました。
今は止んでるけど晴れる感じはないなぁ~
昨日は帰ったら長女が1人でシャワーを浴びていました。
感動!!子供って成長するんですよね~
って、感動に浸っている暇はなく急いで夕飯準備!
次女がお腹空きすぎて怪獣に変身しかけてた

作ってる間もずっと食べ物を指して
次女 『ぁ~に?(何?)』
私 『なすだよ~』 ってのを全部の材料で繰り返す。
その次は・・・
次女『いぃ~い?(食べていい?)』
私 『まだだよぉ~』
次女・・・・・・・・・・・ぎゃぁ~!!!!!! 怪獣に変身

こんな事を繰り返しながら1時間後何とか完成。
冷蔵庫にある材料で子供が喜びそうなもの!って考えたらこれしか選択肢がなかった

昨日はから揚げとスープが好評。
このスープは鶏ハム作った時に鶏を茹でたゆで汁にコンソメを入れて葱を入れただけ。
鶏の出汁が出てるからとても美味しかったみたいであっという間に完売。
長女 『またあのスープがいい』って言ってました。
こんなに言われると疲れも吹き飛びますなぁ~

ところで皆さんは一週間でどの日が一番憂鬱ですか?
もしかして憂鬱な日ってないですか?
私は火曜の夜から水曜日にかけて憂鬱になります。
一週間が長く感じる時だからかなぁ~
火曜の夜は『まだ3日も働かないと』って思うし
水曜の朝は『まだ水曜・・・』って思う。
でもね、木曜になると
『今日と明日働いたら休みだぁ!!』ってテンションが上がる。
こんな変な気持ちの周期。
皆さんにはありますか?
少しずつ秋の空気になってきましたね。
風邪引かないようにお互い気をつけましょう!
今日も訪問ありがとうございました。
2010年09月02日
3種のパスタ
今日からまたお休み。5連休。
この暑さに負けずに楽しみたいと思います♪
さてさて、昨日の夕飯はパスタ。
まずはこれ

生クリームを使わないで作ったカルボナーラ。
美味しかったんだけどもうひとつパンチが欲しい感じ。
次回美味しくできたらレシピ載せます。
そしてこれ

なめたけ(手作り)と大根おろしのパスタ。めんつゆをかけて。
これももうひとつパンチが欲しい。
刻みのりかしそがあればよかったかな~
本当はこの2品だったんだけど実家に娘達を迎えに行ったら
ちょうどパスタだった。
だから頂いてきて3種になりました。ラッキー


ミートソースは母手作り。母の味は落ち着くね~
そして今日は長女を連れてサーカスを観に行ってきました。
オークションで格安チケットをゲットできたからラッキーだった。
サーカスは久しぶり。娘より私の方が集中してみてて
『わっ!』とか思わず声出しちゃった。
娘は空中ブランコがよかったみたい。
そして帰りに丸亀製麺でうどんを食べて帰りました。
初めて行った。あの値段であのうどんが食べれるっていい。
空腹で行くと揚げ物の所でかなり誘惑される。
子供連れも多かったです。
今からは夕飯の用意をして次女を迎えに行ってきます。
ではまた
訪問ありがとうございました。
この暑さに負けずに楽しみたいと思います♪
さてさて、昨日の夕飯はパスタ。
まずはこれ


生クリームを使わないで作ったカルボナーラ。
美味しかったんだけどもうひとつパンチが欲しい感じ。
次回美味しくできたらレシピ載せます。
そしてこれ


なめたけ(手作り)と大根おろしのパスタ。めんつゆをかけて。
これももうひとつパンチが欲しい。
刻みのりかしそがあればよかったかな~
本当はこの2品だったんだけど実家に娘達を迎えに行ったら
ちょうどパスタだった。
だから頂いてきて3種になりました。ラッキー


ミートソースは母手作り。母の味は落ち着くね~
そして今日は長女を連れてサーカスを観に行ってきました。
オークションで格安チケットをゲットできたからラッキーだった。
サーカスは久しぶり。娘より私の方が集中してみてて
『わっ!』とか思わず声出しちゃった。
娘は空中ブランコがよかったみたい。
そして帰りに丸亀製麺でうどんを食べて帰りました。
初めて行った。あの値段であのうどんが食べれるっていい。
空腹で行くと揚げ物の所でかなり誘惑される。
子供連れも多かったです。
今からは夕飯の用意をして次女を迎えに行ってきます。
ではまた
訪問ありがとうございました。
2010年08月29日
内祝い
さっきいつぶりかに拭き掃除をしました。
我ながらよく頑張った。
昨日は久しぶりに夕飯らしい夕飯だったような感じ。

メインはもも肉。塩コショウ、にんにく、酒、薄口しょうゆを揉み込んで
冷蔵庫で寝かせて、片栗粉をたっぷりつけて少し大目の油で揚げ焼き。
あとはカボチャサラダ、ブロッコリー、オクラ、ミニトマト。
小鉢は春雨サラダ。子供達はマヨネーズを混ぜて。
大人はカボスしょうゆで。いつもは中華風に酢、醤油、ごま油で
ドレッシングを作って食べる。
あっ、この春雨サラダが友人宅で話題になった例のもの。
◎春雨サラダレシピ◎
材料◆春雨(中国産の細い物の方が美味しい)、きゅうり、人参、たまねぎ、ベーコンまたはハム
作り方
①春雨を好みの硬さに茹でて水洗いし水気を切る。長い場合はここで切っておく。
②野菜を千切りにして塩もみしてから水気を切る。
③ベーコンを千切りにしてレンジでチン。
④①~③の材料をボウルに入れて混ぜて皿に盛る。
⑤酢、醤油を1:1の割合で混ぜてごま油を少々入れて混ぜる。タレ完成。
サラダを食べる直前にタレをかける。
タレをかけたまま放置すると美味しくないので食べる分のみタレをかけて食べてください。
掃除機をかけていたらドンドンってドアをたたく音が…
何かと思ったら宅急便のお兄さんでした。
先日パパの友人が結婚しました。
東京で式を挙げたのでごく少数で披露宴を行ったのですが
私たちの時にお祝いをいただいていたので電報とお祝いを贈りました。
そのお返しを送ってくれたのです。これ

新潟の加島屋さんのものらしいです。
中にはお魚を粕漬けにしたものなどが入っていました。
高級そう。
自分では買わないものをいただくと嬉しいですね。ワクワクします!
食べるのが楽しみぃ~
今日は曇りですね。なのにシーツを洗ってしまった。
乾くかな~
皆さんにとって楽しい1日となりますように。
訪問ありがとうございました。
我ながらよく頑張った。
昨日は久しぶりに夕飯らしい夕飯だったような感じ。
メインはもも肉。塩コショウ、にんにく、酒、薄口しょうゆを揉み込んで
冷蔵庫で寝かせて、片栗粉をたっぷりつけて少し大目の油で揚げ焼き。
あとはカボチャサラダ、ブロッコリー、オクラ、ミニトマト。
小鉢は春雨サラダ。子供達はマヨネーズを混ぜて。
大人はカボスしょうゆで。いつもは中華風に酢、醤油、ごま油で
ドレッシングを作って食べる。
あっ、この春雨サラダが友人宅で話題になった例のもの。
◎春雨サラダレシピ◎
材料◆春雨(中国産の細い物の方が美味しい)、きゅうり、人参、たまねぎ、ベーコンまたはハム
作り方
①春雨を好みの硬さに茹でて水洗いし水気を切る。長い場合はここで切っておく。
②野菜を千切りにして塩もみしてから水気を切る。
③ベーコンを千切りにしてレンジでチン。
④①~③の材料をボウルに入れて混ぜて皿に盛る。
⑤酢、醤油を1:1の割合で混ぜてごま油を少々入れて混ぜる。タレ完成。
サラダを食べる直前にタレをかける。
タレをかけたまま放置すると美味しくないので食べる分のみタレをかけて食べてください。
掃除機をかけていたらドンドンってドアをたたく音が…
何かと思ったら宅急便のお兄さんでした。
先日パパの友人が結婚しました。
東京で式を挙げたのでごく少数で披露宴を行ったのですが
私たちの時にお祝いをいただいていたので電報とお祝いを贈りました。
そのお返しを送ってくれたのです。これ

新潟の加島屋さんのものらしいです。
中にはお魚を粕漬けにしたものなどが入っていました。
高級そう。
自分では買わないものをいただくと嬉しいですね。ワクワクします!
食べるのが楽しみぃ~
今日は曇りですね。なのにシーツを洗ってしまった。
乾くかな~
皆さんにとって楽しい1日となりますように。
訪問ありがとうございました。
2010年08月27日
うふふの夕飯♪
ここ何日か朝晩が少し涼しくなりましたね。
昨日の夕飯は・・・フフフッ
義母の手料理です!しかも豪華~
最近はかなり粗食だったのでとっても嬉しかった!
まずはこれ

ヒレカツとポテトサラダ。
ポテトサラダはじゃがいもを潰して混ぜる時にフレンチドレッシングを
入れると滑らかになるって義母が言ってました。
義母はフレンチドレッシングもチャッチャと作っちゃうらしいです。
私は油と酢と塩コショウを直接入れちゃいます。
それからこれ

レバーと砂肝のピリ辛ポン酢漬け。もやしときゅうりを一緒に。
①レバーと砂肝を茹でて食べ易い大きさに切る。
茹でる時に葱の緑の部分と生姜の皮を入れると臭みが取れる。
②タレは酢・醤油・豆板醤・葱(白い所をみじん切り)・しょうが(みじん切り)を混ぜる。
③②に①を入れて混ぜる。
④茹でたもやしと塩もみしたきゅうりの水気を切って皿に盛る。
⑤④の上に③を乗せる。これは食べる直前にしてください。
最後はこれ

玉子豆腐あんかけ。※レシピ不明※
どれも美味しい
幸せな夕飯でした。
一昨日会った友達の話。
以前のホームパーティーで春雨サラダを作ったら旦那さんがとても気に入ってくれたようで
レシピを教えたのです。それで奥さんが何度か作ったらしい。
春雨サラダを作ってると旦那さんは毎回「おっ!」って嬉しそうな反応。
だけど何度作っても反応がよくない。
そしてある日。
旦那さん『これやっぱりイマイチやな~』
その一言についに奥さんキレタ。
奥さん『そんなに言うんやったらsakimamaに作ってもらいよ!(9 ̄^ ̄)9』
ここの食卓に春雨サラダは永遠に登場しないでしょう。
春雨サラダ自体は茹でて、切って混ぜるだけだから作る人が変わっても
味は変わらないんだけど、旦那さんの中で『美味しかった』って事だけが
頭の中で膨らんでたんでしょうね。そうなると何が出てきても
『こんなんじゃない』って思うもの。それに違う場所で違う人の料理ってだけで
美味しさプラスになったりするものだと思う。
男の人って本当に下手ですよね。全ての男性が当てはまるわけではないですが。。。
作ってくれた料理に関してはまず 『美味しい』 でしょ。
その後に『もう少し春雨は堅い方がいいんじゃない?』とか言えばいいのにね~
この春雨サラダ。うちのパパが大好きなんですよね。
最近作ってないなぁ~
今日は雨が降るのかな?
皆さんにとって良い週末となりますように。
訪問ありがとうございました。
昨日の夕飯は・・・フフフッ
義母の手料理です!しかも豪華~
最近はかなり粗食だったのでとっても嬉しかった!
まずはこれ


ヒレカツとポテトサラダ。
ポテトサラダはじゃがいもを潰して混ぜる時にフレンチドレッシングを
入れると滑らかになるって義母が言ってました。
義母はフレンチドレッシングもチャッチャと作っちゃうらしいです。
私は油と酢と塩コショウを直接入れちゃいます。
それからこれ


レバーと砂肝のピリ辛ポン酢漬け。もやしときゅうりを一緒に。
①レバーと砂肝を茹でて食べ易い大きさに切る。
茹でる時に葱の緑の部分と生姜の皮を入れると臭みが取れる。
②タレは酢・醤油・豆板醤・葱(白い所をみじん切り)・しょうが(みじん切り)を混ぜる。
③②に①を入れて混ぜる。
④茹でたもやしと塩もみしたきゅうりの水気を切って皿に盛る。
⑤④の上に③を乗せる。これは食べる直前にしてください。
最後はこれ


玉子豆腐あんかけ。※レシピ不明※
どれも美味しい

幸せな夕飯でした。
一昨日会った友達の話。
以前のホームパーティーで春雨サラダを作ったら旦那さんがとても気に入ってくれたようで
レシピを教えたのです。それで奥さんが何度か作ったらしい。
春雨サラダを作ってると旦那さんは毎回「おっ!」って嬉しそうな反応。
だけど何度作っても反応がよくない。
そしてある日。
旦那さん『これやっぱりイマイチやな~』
その一言についに奥さんキレタ。
奥さん『そんなに言うんやったらsakimamaに作ってもらいよ!(9 ̄^ ̄)9』
ここの食卓に春雨サラダは永遠に登場しないでしょう。
春雨サラダ自体は茹でて、切って混ぜるだけだから作る人が変わっても
味は変わらないんだけど、旦那さんの中で『美味しかった』って事だけが
頭の中で膨らんでたんでしょうね。そうなると何が出てきても
『こんなんじゃない』って思うもの。それに違う場所で違う人の料理ってだけで
美味しさプラスになったりするものだと思う。
男の人って本当に下手ですよね。全ての男性が当てはまるわけではないですが。。。
作ってくれた料理に関してはまず 『美味しい』 でしょ。
その後に『もう少し春雨は堅い方がいいんじゃない?』とか言えばいいのにね~
この春雨サラダ。うちのパパが大好きなんですよね。
最近作ってないなぁ~
今日は雨が降るのかな?
皆さんにとって良い週末となりますように。
訪問ありがとうございました。
2010年08月25日
救急車の謎
先日友人からかぼすを大量に頂きました!
友人のお父様がおじい様から受けついだかぼす農園。
もぎたての物を送ってくれました。
我が家は夫婦揃ってカボス好き
一昨日の茄子のはさみ揚げもカボス醤油で頂きました。
昨日はこれ

茄子(これまた頂き物)、しめじ、おくらを蒸してパプリカは彩りに乗せただけ。
それをカボス味噌につけて いただきまぁ~す♪
カボス味噌は最高!お隣さんから頂いた家庭菜園の茄子。
甘みがあってとても美味しかった☆
旬の新鮮野菜は最高ですね。
それとカボスと一緒に送ってくれた友人手作りのカレー

これまた絶品。この友人は私が作らないような凝った料理なのでいつ頂いても美味しいものばかり。
ご馳走様でした。
昨日救急車とすれ違った。
前から疑問だったんだけどピーポーピーポーの音って
最初は高い音だけど途中から音のトーンが変わりませんか?
これって私だけかな?!
今日も暑いですね。いつまでこの猛暑が続くのでしょうか・・・
熱中症で病院に運ばれた方も4万人を超えたそうです。
みなさん暑さ対策を十分にしてこの猛暑を乗り切りましょう!
今日も訪問してくれてありがとうございました。
友人のお父様がおじい様から受けついだかぼす農園。
もぎたての物を送ってくれました。
我が家は夫婦揃ってカボス好き

一昨日の茄子のはさみ揚げもカボス醤油で頂きました。
昨日はこれ


茄子(これまた頂き物)、しめじ、おくらを蒸してパプリカは彩りに乗せただけ。
それをカボス味噌につけて いただきまぁ~す♪
カボス味噌は最高!お隣さんから頂いた家庭菜園の茄子。
甘みがあってとても美味しかった☆
旬の新鮮野菜は最高ですね。
それとカボスと一緒に送ってくれた友人手作りのカレー


これまた絶品。この友人は私が作らないような凝った料理なのでいつ頂いても美味しいものばかり。
ご馳走様でした。
昨日救急車とすれ違った。
前から疑問だったんだけどピーポーピーポーの音って
最初は高い音だけど途中から音のトーンが変わりませんか?
これって私だけかな?!
今日も暑いですね。いつまでこの猛暑が続くのでしょうか・・・
熱中症で病院に運ばれた方も4万人を超えたそうです。
みなさん暑さ対策を十分にしてこの猛暑を乗り切りましょう!
今日も訪問してくれてありがとうございました。
2010年08月24日
茄子のはさみ揚げ
何故か無性に食べたくなった茄子のはさみ揚げ。
で、日曜の夜にせっせと下ごしらえして昨日食べました。

また自画自賛だけど、周りはカリッと中はジューシーで美味しかった!
隣はレンコンのはさみ揚げ。
今度は休みの日にちびっ子達にも作ってあげよう!!
今日も訪問してくれてありがとう♪
で、日曜の夜にせっせと下ごしらえして昨日食べました。

また自画自賛だけど、周りはカリッと中はジューシーで美味しかった!
隣はレンコンのはさみ揚げ。
今度は休みの日にちびっ子達にも作ってあげよう!!
今日も訪問してくれてありがとう♪
タグ :夕飯
2010年08月23日
瓦そば風 レシピ付
昨日もSATCを見てしまい週明け早々寝不足です。
こうなったら早く見てしまって睡眠時間を確保しなければ・・・
昨日の夕飯は簡単・美味しい瓦そば風
昨日はちゃんぽん麺を使いました。

※レシピ※
◆材料◆
◎ちゃんぽん麺 7玉(家族4人でペロリです)
◎玉子(昨日は3個使いました)
◎豚肉(私は脂身が多い方が好きです)
◎きざみのり(味海苔がある場合はそれを切って使ってもOK)
◎ねぎ(小口切り)
◎めんつゆ
◎砂糖
◎醤油
◎酒
◆作り方◆
①豚肉炒め砂糖・醤油・酒で甘辛く味付けする。
②玉子は錦糸卵にする。面倒な時は炒り玉子でOK。
③麺は一度洗いほぐす。熱々のフライパンに少量の油を入れ中火で両面カリッとなるまで焼く。
カリッとなった方が美味しい。少し時間が掛かります。焦げないように注意!
④③の麺をお皿に盛る。麺の上に錦糸卵、豚肉、ねぎ、きざみのりを盛る。
⑤めんつゆをたっぷりかけて召し上がれ~
◆参考◆
めんつゆのストックがない場合は簡単に作れます。
①みりん(100cc)を鍋に入れひと煮立ちさせる。
②①に醤油(100cc)、水(400cc)、昆布(10cmくらい)を入れて再度ひと煮立ちさせる。
③②にかつおぶし(ひとつかみ)を入れ弱火で2~3分煮て火を止める。これで完成。
※つゆだくが大好きな方やそうめん等よくされる方は倍の量で作ってください。
残ったつゆはそうめんはもちろん煮物にも使えるし重宝します。
完成後はゆっくり冷ましてください。
保存は冷蔵庫で。1週間くらいはもちます。
このめんつゆを作るようになってからめんつゆは買わなくなりました。
最初はホットプレートで作ってましたが麺が焼けるまで時間が掛かるので
フライパンで作るようになりました。
土曜日にベトナム出身のお友達と遊びました。
長女と同じクラスの女の子です。
お友達のお母さんは日本語・ベトナム語・英語が堪能なので会話には全く困らないです。
でもお友達は日本語が話せず、こちらが話しても少し理解してるかなっていう程度。
だけど子供達は言葉が話せるかは問題ではないようです。
お互い名前を呼んだり、手を取って行きたい方向に誘ったり。
大人はコミュニケーションツールとして言語って重要だと思いますが
子供にとって言語ってそれほど重要ではないんですね。
どんな状況でも楽しめる。何でも遊びに繋げる柔軟な頭。
それっていつまでも持っていたいものだなって思いました。
今日から5日間の仕事。かなり長く感じるんだろうなぁ~
頑張ります!
今日も訪問してくれてありがとうございました。
こうなったら早く見てしまって睡眠時間を確保しなければ・・・

昨日の夕飯は簡単・美味しい瓦そば風

昨日はちゃんぽん麺を使いました。

※レシピ※
◆材料◆
◎ちゃんぽん麺 7玉(家族4人でペロリです)
◎玉子(昨日は3個使いました)
◎豚肉(私は脂身が多い方が好きです)
◎きざみのり(味海苔がある場合はそれを切って使ってもOK)
◎ねぎ(小口切り)
◎めんつゆ
◎砂糖
◎醤油
◎酒
◆作り方◆
①豚肉炒め砂糖・醤油・酒で甘辛く味付けする。
②玉子は錦糸卵にする。面倒な時は炒り玉子でOK。
③麺は一度洗いほぐす。熱々のフライパンに少量の油を入れ中火で両面カリッとなるまで焼く。
カリッとなった方が美味しい。少し時間が掛かります。焦げないように注意!
④③の麺をお皿に盛る。麺の上に錦糸卵、豚肉、ねぎ、きざみのりを盛る。
⑤めんつゆをたっぷりかけて召し上がれ~
◆参考◆
めんつゆのストックがない場合は簡単に作れます。
①みりん(100cc)を鍋に入れひと煮立ちさせる。
②①に醤油(100cc)、水(400cc)、昆布(10cmくらい)を入れて再度ひと煮立ちさせる。
③②にかつおぶし(ひとつかみ)を入れ弱火で2~3分煮て火を止める。これで完成。
※つゆだくが大好きな方やそうめん等よくされる方は倍の量で作ってください。
残ったつゆはそうめんはもちろん煮物にも使えるし重宝します。
完成後はゆっくり冷ましてください。
保存は冷蔵庫で。1週間くらいはもちます。
このめんつゆを作るようになってからめんつゆは買わなくなりました。
最初はホットプレートで作ってましたが麺が焼けるまで時間が掛かるので
フライパンで作るようになりました。
土曜日にベトナム出身のお友達と遊びました。
長女と同じクラスの女の子です。
お友達のお母さんは日本語・ベトナム語・英語が堪能なので会話には全く困らないです。
でもお友達は日本語が話せず、こちらが話しても少し理解してるかなっていう程度。
だけど子供達は言葉が話せるかは問題ではないようです。
お互い名前を呼んだり、手を取って行きたい方向に誘ったり。
大人はコミュニケーションツールとして言語って重要だと思いますが
子供にとって言語ってそれほど重要ではないんですね。
どんな状況でも楽しめる。何でも遊びに繋げる柔軟な頭。
それっていつまでも持っていたいものだなって思いました。
今日から5日間の仕事。かなり長く感じるんだろうなぁ~
頑張ります!
今日も訪問してくれてありがとうございました。
2010年08月19日
チキン南蛮 レシピ♪
先日アップしたチキン南蛮
のレシピ

①甘酢を作る
酢(100CC)・砂糖(100g)・塩(ひとつまみ)を鍋に入れて火にかける。
砂糖が溶けて沸騰したら火を止めボウルに移す。
②野菜を切って塩もみ。しんなりしたら水気を切って①のボウルに入れる。
③鶏肉は食べ易い大きさに切って塩コショウ・酒少々をふりかけ揉み込む。
④③に小麦粉を入れて絡め全体になじんだら水を少々入れて混ぜる。

⑤④に玉子を割りいれザックリ混ぜる。

⑥⑤を揚げる。揚がったら一度油を切り①のボウルへ投入!
私は揚げた物を新聞紙に乗せて次のお肉を投入。その後、揚がった物を①へ投入する感じです。
⑦全体を混ぜて味がなじむようにしばらく放置。完成。
お弁当にも入れられますよ。冷蔵庫に入れると少しお肉が堅くなります。
翌日の昼くらいなら常温でも大丈夫でした。
個人的にはちょっとぬくもりが残ってるかたってくらいの状態が好きです。
ちょっと手間はかかるけど美味しいです。また自画自賛
揚げ物だけど野菜たっぷりだからあっさりしてます。
是非お試しください♪
作り方でわからない所があったらいつでもお気軽に聞いてください。

①甘酢を作る
酢(100CC)・砂糖(100g)・塩(ひとつまみ)を鍋に入れて火にかける。
砂糖が溶けて沸騰したら火を止めボウルに移す。
②野菜を切って塩もみ。しんなりしたら水気を切って①のボウルに入れる。
③鶏肉は食べ易い大きさに切って塩コショウ・酒少々をふりかけ揉み込む。
④③に小麦粉を入れて絡め全体になじんだら水を少々入れて混ぜる。
⑤④に玉子を割りいれザックリ混ぜる。
⑥⑤を揚げる。揚がったら一度油を切り①のボウルへ投入!
私は揚げた物を新聞紙に乗せて次のお肉を投入。その後、揚がった物を①へ投入する感じです。
⑦全体を混ぜて味がなじむようにしばらく放置。完成。
お弁当にも入れられますよ。冷蔵庫に入れると少しお肉が堅くなります。
翌日の昼くらいなら常温でも大丈夫でした。
個人的にはちょっとぬくもりが残ってるかたってくらいの状態が好きです。
ちょっと手間はかかるけど美味しいです。また自画自賛
揚げ物だけど野菜たっぷりだからあっさりしてます。
是非お試しください♪
作り方でわからない所があったらいつでもお気軽に聞いてください。
2010年08月16日
チキン南蛮♪
夏休み6日目のsakimamaでございます。
今日は友達のお家に遊びに行きました。
手土産は(なんちゃって)ガトーショコラ。
子供達はいつもと違うおもちゃに集中!
全く手がかからなかったのでのんびりさせてもらいました♪
今日の夕飯は久しぶりにチキン南蛮。

ずっとパパからリクエストされていたけどちょっと手間がかかるのが
面倒で作ってなかった。パパごめん
この暑さの中、せっせと揚げ物してつくりました。
で、食べるとやっぱり美味しい!毎度ですが自画自賛
そうそう、ひよこちゃんにアップするねって話してた『とり皮酢』
これ

作り方は簡単!
①とり皮を熱湯に入れてゆでる。脂が浮いてくるまでちょっと長めに茹でて。
②①をザルにあげて流水でもみ洗いする。
③水気をきって小さく切る。
④③とポン酢をボウルにいれよく揉む。で、完成!
写真はきゅうりの千切りと一味を一緒に入れました。
お好みでねぎや七味を入れてもいですよ~
私は新鮮市場のとり皮を愛用。脂部分を綺麗にとってくれているから。
もし脂があったら自分で取るか、面倒ならそのまま使っても大丈夫。
ちょっと脂っこくなるけどね~
これ私の大好物。アツアツご飯にかけても美味しい。
興味がある方は是非お試しあれ~
では今日はこんなところで。
今日は友達のお家に遊びに行きました。
手土産は(なんちゃって)ガトーショコラ。
子供達はいつもと違うおもちゃに集中!
全く手がかからなかったのでのんびりさせてもらいました♪
今日の夕飯は久しぶりにチキン南蛮。
ずっとパパからリクエストされていたけどちょっと手間がかかるのが
面倒で作ってなかった。パパごめん
この暑さの中、せっせと揚げ物してつくりました。
で、食べるとやっぱり美味しい!毎度ですが自画自賛
そうそう、ひよこちゃんにアップするねって話してた『とり皮酢』
これ

作り方は簡単!
①とり皮を熱湯に入れてゆでる。脂が浮いてくるまでちょっと長めに茹でて。
②①をザルにあげて流水でもみ洗いする。
③水気をきって小さく切る。
④③とポン酢をボウルにいれよく揉む。で、完成!
写真はきゅうりの千切りと一味を一緒に入れました。
お好みでねぎや七味を入れてもいですよ~
私は新鮮市場のとり皮を愛用。脂部分を綺麗にとってくれているから。
もし脂があったら自分で取るか、面倒ならそのまま使っても大丈夫。
ちょっと脂っこくなるけどね~
これ私の大好物。アツアツご飯にかけても美味しい。
興味がある方は是非お試しあれ~
では今日はこんなところで。